蒼色[語句情報] »
蒼色
「蒼色〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
蒼色の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「十二支考」より 著者:南方熊楠
ご》も横条を成し、すこぶる奇麗なもある。『文字集略』に、※《ち》は竜の角なく赤白
蒼色なるなりと言った。※わが邦でアマリョウと呼び、絞紋《しぼりもん》などに多かる....
「リギ山上の一夜」より 著者:斎藤茂吉
が刻々に変って行った。それから下の方にある湖水の一部分が鉛のように見えたり、深い
蒼色に見えたりしているうちに、雲が幾通りにも湧いて来て湖の方へ沈んで行った。暮色....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
って下され。ひとこと、信ずると…… 翁の言葉がふと途切れる。すると、翁の姿は濃い
蒼色の光に照らされ始めた。白銀の斧がその手に異様に光っている。 なよたけの声 (....
「詩語としての日本語」より 著者:折口信夫
ゝ吃水線は恍惚として蒼ぐもり 折から水死人のたゞ一人想ひに沈み降り行く 見よその
蒼色忽然として色を染め 金紅色の日の下にわれを忘れし揺蕩は 酒精よりもなほ強く汝....