蒼蠅[語句情報] » 蒼蠅

「蒼蠅〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

蒼蠅の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
\」 町「お父様《とっさま》又穗庵様が入っしゃいましたよ」 庄「よく来るな、蒼蠅《うるさ》いなア」 秋「先刻は誠に失敬を申して相済みません、あれから帰りが....
吉原新話」より 著者:泉鏡花
けた。」 二十七 「で、頭を下げて、熟と見ながら、 (蠅よ、蠅よ、蒼蠅よ。一つ腸の中を出され、ボーンと。――やあ、殿、上※たち、私がの、今ここを引....
深夜の市長」より 著者:海野十三
と僕は恐る恐る速水に質問した。 「今に分るときには分る!」 と、速水はさも蒼蠅そうに応えた。そしてその器械を持ちあげて、鉄砲を撃つときのように肩にあてた。....
疑問の金塊」より 著者:海野十三
視庁|強力犯係の刑事で、折井氏と山城氏とだった。いや、顔馴染というよりも、もっと蒼蠅い仲だったと云った方がいい。 「……」 私はチェリーを一本抜いて、口に銜え....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
は大きく肯きながら「では耳飾の宝石も、そのときに落したんですね。これも拾われては蒼蠅いことになるから、後で探したというわけですね」 「仰有るとおりですわ。宝石の....
三人の双生児」より 著者:海野十三
それからこっち妾は気楽に見える若い有閑未亡人の生活をつづけている。再縁の話も実は蒼蠅いほどあるのではあるが、妾は一も二もなくこれをお断りしている。結婚生活なんて....
貧を記す」より 著者:堺利彦
あおはえを追う 白眼才弁をもってわがために今滝(高利貸しの名なり)を追う。一|蒼蠅一カ月の間は来たらざるべし。快。白眼また一衣を送り来たる。 金策と羽....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
の者であるが、其のうるさくて忌々《いまいま》しいことは宋《そう》の欧陽修をして憎蒼蠅賦の好文字を作《な》すに至らしめ、其の逐《お》えば逃げ、逃げては復《また》集....
獏鸚」より 著者:海野十三
に出ることはまず稀で、もっぱら桐花カスミの身の周りの世話をして重宝がられていた。蒼蠅い世間は、玲子の殊遇が桐花カスミとの同性愛によるものだろうと、噂していたが、....
くろがね天狗」より 著者:海野十三
な人物を好いてはいなかった。しかし亡友の遺児であってみれば捨てて置くことは世間が蒼蠅かった。それで岡引の虎松に命じて探索させたのだがどうも分らない。この上は世間....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
小児のつかった、おかわを二階に上げてあるんで、そのわきに西瓜の皮が転がって、蒼蠅が集っているのを視た時ほど、情ない思いをした事は余りありません。その二階で、....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
紅の蝶、浅葱の蝶、青白い蝶、黄色な蝶、金糸銀糸や消え際の草葉螟蛉、金亀虫、蠅の、蒼蠅、赤蠅。 羽ばかり秋の蝉、蜩の身の経帷子、いろいろの虫の死骸ながら巣を引※....
月世界跋渉記」より 著者:江見水蔭
き出したか、桂田博士と月野博士の計画を知って、是非にお伴をさせてくれるようにと、蒼蠅く頼んで何といっても肯かないので、博士も遂に承諾して一行の中に加えたのだ。そ....
仲々死なぬ彼奴」より 著者:海野十三
いた。それは四五日前までは、毎日のように彼のところへ来ては、老人へのよき執成を、蒼蠅いほど頼んでいた千石虎之進という、死んだ老人の末弟に当る男であった。彼は若い....
フレップ・トリップ」より 著者:北原白秋
はその土間へずかずかと這入って見た。そうして黙々と肢や脚を揉んでいる卓上の銀緑の蒼蠅にこれはと目をしかめた。 「ひやむぎでもやるかな。」と私が笑うと、 「健啖だ....