藤沢利喜太郎[語句情報] » 藤沢利喜太郎

「藤沢利喜太郎〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

藤沢利喜太郎の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
に這入る。又前九州帝大教授、日本文化連盟の政治学者・藤沢親雄氏――之は頭脳明晰な藤沢利喜太郎博士の息だそうである――の「満州に王道大学を建設せよ」と云ったような....
和算の社会的・芸術的特性について」より 著者:三上義夫
学教育家ないしは教科書著訳者が盛んに出現すると共に、やや後れて菊池大麓、寺尾寿、藤沢利喜太郎等のごとき大学教授にして、中等教科書の作製に深き興味を感じ、多大の研....
数学史の研究に就きて」より 著者:三上義夫
る。 これより先、菊池大麓博士が英文で和算の算法を説いた数篇の論文があり、また藤沢利喜太郎博士が巴里《パリ》で開かれた万国数学会議に出席して、日本の数学のこと....
回顧と展望」より 著者:高木貞治
1894年に田舎から東京へ出てまいった.その頃の数学教室の先生は,菊池大麓先生と藤沢利喜太郎先生の御二人であった.当時何を教わったか,古い記憶を辿って見ると,先....