虫が好かない[語句情報] » 虫が好かない

「虫が好かない〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

虫が好かないの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
どく君はあの男が嫌いじゃないか。』と、たしなめるような声で云うのです。私『どうも虫が好かないのだから仕方がない。あれがまた君の細君の従弟だとは不思議だな。』三浦....
業平文治漂流奇談」より 著者:三遊亭円朝
諾とお云いよ」 村「姉はん、それは男も醜くはなし綺麗なような人だが、何だか私は虫が好かない、彼《あ》の人の傍《そば》に坐ると厭な心持になりますよ、そうして反身....
青春の逆説」より 著者:織田作之助
(これはなんのまじないだ! 三高生の特権のシンボルか) つまり、彼はその特権が虫が好かないのだった。 豹一は吉田神社の長い石段を降りて、校門の前まで来た。門....
支倉事件」より 著者:甲賀三郎
支倉は彼の妻の静子の紹介で神戸氏の所へ両三回出入しているのであるが、俗に云う虫が好かないと云うのか、神戸氏はどうも厚意が持てないのだった。罪人を救い、曲った....
猿面冠者」より 著者:太宰治
にふいと全くちがった話を持ちだすのである。彼はずっと前からこの父をきらっていた。虫が好かないのだった。幼いときから気のきかないことばかりやらかしていたからでもあ....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
討《かたきうち》が丸出しで、おれは昔から大嫌いなのだ、敵討というやつは全くおれの虫が好かない」 「いいえ、左様なわけではございませんが……」 「そういうわけでな....
楢重雑筆」より 著者:小出楢重
散歩する癖がある。国枝君などは散歩は大嫌いだという。第一歩などという言葉からして虫が好かないという。なるほど考えてみるとあまりハキハキした言葉でも仕事でもないが....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
何が不都合だろう。」 「月村と性が合わないんだ。先方は言うまでもなかろうが、私も虫が好かないんだ。前にね、月村が随筆を書いた事がある。燈籠見に誘われて、はじめて....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
とんど生きた空は無い」 「不思議だね」 「いやといったって、嫌いじゃないんだね、虫が好かない、というでもないのだね、そうだ、怖いんだ、むしろ一種の恐怖を感ずるの....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、坊さんを怖がるとは不思議ですね」 「何だか知らないが、わたしは坊主とさつま芋は虫が好かないのさ、そればかりじゃない、いま動けないわけがあるから、ちょっとこっち....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ごとにこみ上げて来るのを如何とも致し難い。それだけに家康を嫌います。或いは家康を虫が好かない故にこそ――西軍に贔屓が出るのかも知れない。けれども、あの時に於て、....
カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
ちにゃわかるまいけれど、あんな男は、カテリーナ・イワーノヴナのことは別としても、虫が好かないんだよ。何のために僕があの男を好きになるんだ、くそおもしろくもない!....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
妙子は自分の生れた時信家を軽蔑していた。父の全作がそもそも虫が好かない。父だから仕方なしにつきあっているようなものだが、顔を見るのもイヤな....
決闘」より 著者:神西清
ている。だがナヂェージダは彼の親父に三百ルーブリ借りがあるので、従ってこの青年も虫が好かない。それにこのピクニックに小商人まで招ばれて来たことが快くなかったし、....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
らいだった。廊下でばったり顔をあわせるようなことがあっても、わざとよこをむいて、虫が好かないことをあからさまにしめしたりした。 おかみさんは、主人が客のことを....