虫が知らせる[語句情報] »
虫が知らせる
「虫が知らせる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
虫が知らせるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
心配はない、お土産《みや》を買って来る」
と云って出ますると、所謂《いわゆる》
虫が知らせると云うのか、宗悦の後影《うしろかげ》を見送ります。宗悦は前鼻緒《まえ....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
ひとひ》一日とやつれてきて、この日のいたいたしさ、僕は泣かずには居られなかった。
虫が知らせるとでもいうのか、これが生涯の別れになろうとは、僕は勿論民子とて、よも....
「虞美人草」より 著者:夏目漱石
の臭がするかい」 「するじゃないか。台所でしきりに焼いていらあね」 「そのくらい
虫が知らせると阿爺《おやじ》も外国で死ななくっても済んだかも知れない。阿爺は嗅覚....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ぜに》を置いて易者の店を出た。本来ならば唯そのままに行き過ぎてしまうのであるが、
虫が知らせるというのか、半七は立ちどまって彼女のうしろ姿を暫く眺めていると、お光....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ちゃあ返事に困るが、多年この商売をしていると、自然に胸に浮かぶことがある。まあ、
虫が知らせるとでもいうのかも知れねえが、それが又、奇妙にあたることがあるものだ。....
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
用件がどんなことであるかを想像した。この職業の者には、一種の暗示がある。俗に、「
虫が知らせる」ということが不思議に的中するためしがしばしばある。半七も黙ってそれ....
「琴のそら音」より 著者:夏目漱石
うな心持がする。 「それは心配して来たに相違ないさ」 「それ御覧遊ばせ、やっぱり
虫が知らせるので御座います」 「婆さん
虫が知らせるなんて事が本当にあるものかな、....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
わしで恐縮にごわります。実はな、ちょと私用で外出をいたしおりましたが、俗にかの、
虫が知らせるとか申すような儀で、何か、心急ぎ、帰宅いたしますると、門口に車がごわ....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
とこうして途上でも、剛腹な殿様が壺のことを気にしているのは、もっともなことで。
虫が知らせる……というほどのことでもないが、江戸へ近づくにつれて、なんとかして壺....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
まで見送ります。下へ下りる事は出来ない隠れて居る身の上。此方は船へ乗り移ります、
虫が知らせるか互に振り返る、其の内に船は岸を離れて帆を揚げる、風は悪いけれども忽....
「ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
、グラムダルクリッチは、私が海へ行くのを喜びませんでした。別れるとき、彼女は何か
虫が知らせるのか、しきりに涙を流していました。 侍童は、私を箱に入れて、宮殿か....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
てきた。
「殿ッ、あの林のかげでござります」
馬上、門之丞がゆびさした。
七
虫が知らせるというのか、玄心斎と大八は、こもごも源三郎の馬前に立ちふさがって、
....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
正道を愛す心を深くさせる、そういう生活を営みました。よく世間では急な永訣のとき、
虫が知らせるとか、或る徴候があるとかいうが、父と私との場合、ちっともそんなことは....
「探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
が演じられたのではないかと想像されるのです。かれが一散に駈けて帰ったのも、なにか
虫が知らせるというようなことがあったのかも知れません。そこで第一の問題は犯罪の動....
「裸木」より 著者:豊島与志雄
だって、変な気持がしたから来てみたと云っていらしたわ。」 「変な気持……。」 「
虫が知らせるってこともあるでしょう。」 「そんなじゃないよ。父親の僕に虫が知らせ....