» 

「蛸〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

蛸の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
自分の部屋を大掃除す。雑巾も使う。 ◯凧が十五も出来て、次々に絵をかく。達磨ありあり般若あり。 ◯本日年賀の客なし。 ◯麻雀二回戦。 一月三日 ◯快晴。 ◯....
火星探険」より 著者:海野十三
れは動物だった。 だが何という妙な形をもった動物であろうか。早くいえば、それは《たこ》と昆蟲の中間の様なものであった。すなわち大きな頭部を持ち、それを細い体....
貝の穴に河童の居る事」より 著者:泉鏡花
御守護の雑司ヶ|谷か、真紅な柘榴が輝いて燃えて、鬼子母神の御影が見えたでしゅで、遁げで、岩を吸い、吸い、色を変じて磯へ上った。 沖がやがて曇ったでしゅ。あら....
宇宙尖兵」より 著者:海野十三
貸と執達吏とに追駆けられるばかりよ」 ミミに痛いところを突込まれ、ベランは茹でのようになって、只呻るばかりだった。 僕が青春問題を片附けたと思ったら、こん....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
、長い鞭のようになった。つぎにその鞭のようなものは、かりかりと奇妙な音を立てて、の手のように動いた。そして帆村に組みついて放さない緑鬼どもの角にまきついては、....
火星兵団」より 著者:海野十三
、うなずくばかりであった。 うすぼんやりした光を放っているその怪物は、何だか大のようなところがあった。頭がすこぶる大きくて、目玉がとび出しているところは、....
木の子説法」より 著者:泉鏡花
れ、鯒へ鯒へと請ぜられ……仏と雑魚して居べし。されば……干鯛貝らいし、真経には、とくあのく鱈――」 ……時節柄を弁えるがいい。蕎麦は二銭さがっても、このせち....
古狢」より 著者:泉鏡花
「しゃッ、十貫十ウ、十貫二百、三百、三百ウ。」 親仁の面は朱を灌いで、その吻はのごとく、魚の鰭は萌黄に光った。 「力は入るね、尾を取って頭を下げ下げ、段々に....
小春の狐」より 著者:泉鏡花
れ、香しかろ。」 成程違う。 「私が方には、ほりたての芋が残った。旦那が見たらじゃろね。」 「背中を一つ、ぶん撲って進じようか。」 「ばば茸持って、おお穢や....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
斜めに浮いて見える、上なる天井から、むッくりと垂れて、一つ、くるりと巻いたのは、の脚、夜の色|濃かに、寒さに凍てたか、いぼが蒼い。 二 涼しい....
母への追慕」より 著者:上村松園
れしかったことか知れなかったのである。 母はしかし、火事の打撃にまけず、高倉の薬師に移って、やはり葉茶屋をつづけながら私たちの面倒をみ、その年の秋に姉を立派....
凧の話」より 著者:淡島寒月
あった。 今日でも稀には見掛けるが、昔の凧屋の看板というものが面白かった。籠での形を拵らえて、目玉に金紙が張ってあって、それが風でくるりくるりと引っくり返る....
式部小路」より 著者:泉鏡花
が一心になって掴んだ、拳が凝って指がほぐれず。はッと腰を擡げると、膝がぶつかっての脚、ひょろひょろと縺れて、ずしん、また腰を抜く。おもみに曳かれて、お夏も蹌踉....
卵塔場の天女」より 著者:泉鏡花
らんと渾名のある海豚を売ればといって、身を切って客に抱かせもしないであろうが、飯なぞもそうである……栄螺、黄螺、生の馬刀貝などというと、張出した軒並を引込んで....
昔尊く」より 著者:上村松園
で、幾月か半焼の屋根の下に母子して暮しましたが、結局どもならんしで、丁度、高倉の薬師下るに家がありましたので、そちらへ宿がえすることになったわけでした。 従....