»
蜃
「蜃〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
蜃の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
、つめたい光の鍍金《めっき》をかけられて、今では、越《こし》の国の人が見るという
蜃気楼《かいやぐら》のように、塔の九輪や伽藍《がらん》の屋根を、おぼつかなく光ら....
「犬と笛」より 著者:芥川竜之介
《おあねえさま》の御姫様は、生駒山《いこまやま》の洞穴《ほらあな》に住んでいる食
蜃人《しょくしんじん》の虜《とりこ》になっています。」と答えました。食
蜃人《しょ....
「神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
本の Bacchanalia は、呆気《あっけ》にとられたオルガンティノの前へ、
蜃気楼《しんきろう》のように漂って来た。彼は赤い篝《かがり》の火影《ほかげ》に、....
「河童」より 著者:芥川竜之介
《まるやね》を無数の触手のように伸ばしています。なにか沙漠《さばく》の空に見える
蜃気楼《しんきろう》の無気味さを漂わせたまま。……
一五
それからかれこれ....
「蜃気楼」より 著者:芥川竜之介
一
或秋の午頃《ひるごろ》、僕は東京から遊びに来た大学生のK君と一しょに
蜃気楼《しんきろう》を見に出かけて行った。鵠沼《くげぬま》の海岸に
蜃気楼の見える....
「少年」より 著者:芥川竜之介
土埃《つちほこり》の中に断続した二すじの線を見まもった。同時に大沙漠の空想などは
蜃気楼《しんきろう》のように消滅した。今はただ泥だらけの荷車が一台、寂しい彼の心....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
のように無何有の砂漠を家としている。その点は成程気の毒かも知れない。しかし美しい
蜃気楼《しんきろう》は砂漠の天にのみ生ずるものである。百般の人事に幻滅した彼等も....
「秋山図」より 著者:芥川竜之介
終りました。が、今は王氏の焦慮《しょうりょ》も待たず、自然とこの図が我々の前へ、
蜃楼《しんろう》のように現れたのです。これこそ実際天縁が、熟したと言う外《ほか》....
「或る女」より 著者:有島武郎
幸な一夜だった。かろうじて築き上げた永遠の城塞《じょうさい》が、はかなくも瞬時の
蜃気楼《しんきろう》のように見る見るくずれて行くのを感じて、倉地の胸に抱かれなが....
「湯女の魂」より 著者:泉鏡花
に影も形も見失ったのでありまする。 処へ、かの魚津の沖の名物としてありまする、
蜃気楼の中の小屋のようなのが一軒、月夜に灯も見えず、前途に朦朧として顕れました。....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
に思ったのでございました。お爺さんの御話から考えて見ましても、竜宮はドウやら一の
蜃気楼、乙姫様の思召でかりそめに造り上げられる一の理想の世界らしく思われますのに....
「八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
あり※を舁ぐの孤児戦場に趁く 蟇田素藤 南面孤を称す是れ盗魁 匹として
蜃気楼堂を吐くが如し 百年の艸木腥丘を余す 数里の山河|劫灰に付す 敗卒庭に聚ま....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
からざる巨木名花があると聞く。……いずれ、佐保姫の妙なる袖の影であろう。 花の
蜃気楼だ、海市である……雲井桜と、その霞を称えて、人待石に、氈を敷き、割籠を開い....
「妖怪学」より 著者:井上円了
神の変化作用より生ずるものをいう。 今その一例を挙ぐれば、狐火、流星、不知火、
蜃気楼、および京都下加茂社内へ移植する木はみな柊に変じ、尾州熱田に移養する鶏はみ....
「妖怪玄談」より 著者:井上円了
第三種は、内外両界相合して起こる原因 まず第一種の例を挙ぐるに、狐火、鬼火、
蜃気楼、その他越後の七不思議とか称するの類にして、物理的または化学的の変化作用よ....