» 

「蜒〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

蜒の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
これには、富有なケルミッシュが全資産を注ぎこみ、いよいよ準備成った翌年の三月、蜿《えんえん》の車輛をつらねる探検隊が察緬《リーミエン》をでた。そこから大理《タ....
失楽園殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
一、堕天女記 湯の町Kと、汀から十丁の沖合にある鵯島との間に、半ば朽ちた、粗末な木橋が蜿と架っている。そして、土地ではその橋の名を、詩人青秋氏の称呼が始まりで、嘆きの....
白妖」より 著者:大阪圭吉
字型、C字型、U字型等々さまざまの曲線が無限の変化を見せて谷に面し山頂に沿って蜿として走り続ける。 けれどもこの愉快な有料道路も、夜となってはほとんど見晴ら....
灰燼十万巻」より 著者:内田魯庵
電車を降りて店の近くへ来ると、ポンプの水が幾筋も流れてる中に、ホースが蛇のようにくっていた。其水溜の中にノンキらしい顔をした見物人が山のように集っていた。伊達....
宇宙尖兵」より 著者:海野十三
、欄干越しに窓の下方を見た。ああ、たしかに始まっていた。宇宙墓地の方に向って、蜿と続いて流れ込んでいく夥しい棺桶の列と家具の流れ。そのあとにぽつんぽつんと、落....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
く、砕片も見当らない。創傷を中心に細い朱線を引いて、蜘蛛糸のような裂罅が縫合部をり走っているが、何れも左右の楔状骨に迄達している。そして、流血が腫起した周囲を....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
の中途から、巨刹の峰におわす大観音に詣でる広い道が、松の中を上りになる山懐を高くって、枯草葉の径が細く分れて、立札の道しるべ。歓喜天御堂、と指して、……福徳を....
狂女」より 著者:秋田滋
来たのだ。そして僕は窓から彼等の歩いてゆく姿を眺めていた。 普魯西兵の列は、蜿として、果てしもなく続いた。どれを見てもみな同じように、例の普魯西の兵隊独特の....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
、その血の滴たる鎌を洗うべく御手洗池に近寄った。蠑※が時々赤い腹を出して、水底に転するのは、鎌の血と色を競うかとも見えた。 滝之助は血鎌を洗う前に、清水を手....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
分の作った脚色を餅に搗いた経験の無い作者は殆んどなかろう。長篇小説の多くが尻切蜻である原因の過半はこれである。二十八年の長きにわたって当初の立案通りの過程を追....
夫人利生記」より 著者:泉鏡花
町も場末の、細い道を、たらたらと下りて、ずッと低い処から、また山に向って径の坂をって上る。その窪地に当るので、浅いが谷底になっている。一方はその鐘楼を高く乗せ....
清心庵」より 著者:泉鏡花
霙になったろう。 麓の川の橋へかかると、鼠色の水が一杯で、ひだをうって大蜿りにっちゃあ、どうどうッて聞えてさ。真黒な線のようになって、横ぶりにびしゃびしゃと....
三枚続」より 著者:泉鏡花
くばかり、くるくる舞して働きながら、背後から割って出て、柳屋の店頭に突立った、蚰眉の、猿眼の、豹の額の、熟柿の呼吸の、蛇の舌の、汚い若衆を誰とかする、紋床の奴....
式部小路」より 著者:泉鏡花
り返って、ええ、鼾。 その筈で、愛の奴だって、まさか焼跡の芥溜から湧いて出た蚰じゃありません。十月腹を貸した母親がありましてね。こりゃ何ですって、佃島の弁天....
飛騨の怪談」より 著者:岡本綺堂
りなく引揚げた。長さは幾丈あるか鳥渡は想像が付かぬ位で、黒い固い綱は狭い室内に蟠を巻いて、其端は蛇の鎌首のように突っ立った。これが総て人間の髪毛であるかと思う....