»
蟇
「蟇〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
蟇の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「浅草公園」より 著者:芥川竜之介
66
斜めに上から見おろしたベンチ。板を透かしたベンチの上には
蟇口《がまぐち》が一つ残っている。すると誰かの手が一つそっとその
蟇口をとり上げて....
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
ながら、長い蛙股《かえるまた》の杖《つえ》をついた、目の丸い、口の大きな、どこか
蟇《ひき》の顔を思わせる、卑しげな女である。
「おや、太郎さんか。」
日の光に....
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
。この上にある端渓《たんけい》の硯《すずり》、蹲※《そんり》の文鎮《ぶんちん》、
蟇《ひき》の形をした銅の水差し、獅子《しし》と牡丹《ぼたん》とを浮かせた青磁《せ....
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
介状を貰《もら》いましたから」青年は無骨《ぶこつ》そうにこう云った。自分は現在|
蟇口《がまぐち》に二三円しかなかったから、不用の書物を二冊渡し、これを金に換《か....
「温泉だより」より 著者:芥川竜之介
きぶし》芝居に驚いたこと、蕨狩《わらびが》りに行ったこと、消防の演習を見たこと、
蟇口《がまぐち》を落したことなどを記《しる》せる十数|行《ぎょう》あり。)それか....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
通じたのであろう。老婆は、片手に、まだ死骸の頭から奪った長い抜け毛を持ったなり、
蟇《ひき》のつぶやくような声で、口ごもりながら、こんな事を云った。
「成程な、死....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
え》に簇《むらが》った芽を神経のように震わせている。植物と言うものの気味の悪さ!
蟇
最も美しい石竹色《せきちくいろ》は確かに
蟇《ひきがえる》の舌の色である。....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
気を吐いて、「御取次。」と云おうとすると、襖《ふすま》を隔てた次の間から、まるで
蟇《がま》が呟《つぶや》くように、「どなたやらん、そこな人。遠慮のうこちへ通らっ....
「星座」より 著者:有島武郎
》された。その時ふっと考えついた思案をすぐ実行に移した。彼は懐中を探《さぐ》って
蟇口《がまぐち》を取りだした。そしてその中からありったけの一円五十銭だけ、大小の....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
ん、鈍漢。どの道、掏られたにゃ違えはねえが、汝がその間抜けな風で、内からここまで
蟇口が有るもんかい、疾くの昔にちょろまかされていやあがったんだ。 さあ、お目通....
「海異記」より 著者:泉鏡花
水と天との間さ、薄あかりの中をいろいろな、片手で片身の奴だの、首のねえのだの、蝦
蟇が呼吸吹くようなのだの、犬の背中へ炎さ絡まっているようなのだの、牛だの、馬だの....
「薄紅梅」より 著者:泉鏡花
吹消した提灯を、鼠に踏まえて、真鍮の煙管を鉄扇で、ギックリやりますし、その方は蝦
蟇口を口に、忍術の一巻ですって、蹴込へ踞んで、頭までかくした赤毛布を段々に、仁木....
「怨霊借用」より 著者:泉鏡花
大肌脱になっていて、綿八丈の襟の左右へ開けた毛だらけの胸の下から、紐のついた大蝦
蟇口を溢出させて、揉んでいる。 「で、旦那、身投げがござりましてから、その釜ヶ淵....
「瓜の涙」より 著者:泉鏡花
だか、朱の総のついた奴をすくりと刺している。 年倍なる兀頭は、紐のついた大な蝦
蟇口を突込んだ、布袋腹に、褌のあからさまな前はだけで、土地で売る雪を切った氷を、....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
もんですから、」ずっと、長火鉢の前を悠々と斜に過ぎ、帯の間へ手を突込むと小さな蝦
蟇口を出して、ちゃらちゃらと箪笥の上に置いた。門口の方を透して、 「小僧さん、ま....