血刀[語句情報] » 血刀

「血刀〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

血刀の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
のとが、ほとんど、同時の働きである。彼は、一足あとへとびのきながら、ふりむかった血刀の下に、全身の筋肉が一時にゆるむような気落ちを感じて、月に黒く逃げてゆく相手....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
う見物した中村座の芝居どころではない、四人は蒼くなって立ちすくんでいると、浪人は血刀《ちがたな》を鞘に納めて四人を見かえりました。 「おまえ達には気の毒だが、こ....
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
され損で、誰にも詮議はかかるまいと思うと、実雅は俄にあとさきが見られて、あわてて血刀を兼輔の袖でぬぐってそっと鞘《さや》に収めようとすると、うしろからその肩を軽....
鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
と、半九郎は振り向いた。 「して、相手のお侍は……」 「この通りだ」 半九郎は血刀で指さした。女のおびえた眼にはよく判らなかったが、源三郎は肩と腰のあたりを斬....
恩讐の彼方に」より 著者:菊池寛
彼は自分の危急には代えられぬと思った。男の方を殺して殺気立っている間にと思って、血刀を振りかざしながら、彼は女に近づいた。女は、両手を合わして、市九郎に命を乞う....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
》がれる道はないと諦めたのか、さすがの幸之助も俄かにおとなしくなって、持っている血刀をからりと投げ捨てて、理右衛門に抱かれたままで土の上に坐った。 「吉田の親た....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
作の首は落ちてしまいました。今宮さんは勇作を呼んで、茶店の手桶の水を柄杓に汲んで血刀を洗わせていると、見物人はおどろいて皆ちり/″\に逃げてしまう。駕籠屋や人足....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
合いがしらに一と太刀斬られて倒れました。これが第一の犠牲でした。 男はそれから血刀を振りかざして、まっしぐらに社務所へ飛び込みました。そうして、不意に驚く人々....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
、甲板に転がっている日本刀にかかったので、苦もなく強敵を斃すことができ、そのまま血刀をひっさげて、リット少将を襲ったのであった。 「うむ、お前は――」 リット....
照葉狂言」より 著者:泉鏡花
時|靡いて見ゆる、また無き風情なり。狩衣の袖もゆらめいたり。長範をば討って棄て、血刀提げて吻と呼吸つく状する、額には振分たる後毛の先端少し懸れり。眉|凜々しく眼....
怪しの館」より 著者:国枝史郎
「二人仕止めた、これだけかな」 木影に立った旗二郎、決して決して油断はしない、血刀を下段に付けながら、眼で塀の上を見上げながら、さすがに少しばかり切迫する、胸....
怪しの者」より 著者:国枝史郎
、血達磨のようになりながら、まだ闘士満々としている、精悍そのもののような鶴吉が、血刀を右手にふりかぶり、左手を駕籠の峯へかけ、自分の前に集まっている尾張藩の武士....
大捕物仙人壺」より 著者:国枝史郎
お錦をかどわかした一団は、今や丘を上りきり、向う側へ下りようとしていた。 で、血刀をさげたまま彼はその後を追っかけた。しかし頂上まで来た時には、彼等の一団は丘....
死剣と生縄」より 著者:江見水蔭
。 「女の意地ですわ。私だって竹割り小虎。さあ旦那様、江戸までお供致しましょう」血刀をお鉄の袖で拭いて、元の鞘に納めて返すので有った。 迚も一通りや二通りで、....
花模様女剣戟」より 著者:小野佐世男
あげるやバッサバッサと、一人、二人、三人、胴、胸、首とまたたく間に斬り伏せられ、血刀ふるいエーイ、と舞台せましと大見栄を切る、その美事さ、思わず拍手がわきおこる....