衆人環視[語句情報] »
衆人環視
「衆人環視〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
衆人環視の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「船医の立場」より 著者:菊池寛
せば、かの行為は、奸賊《かんぞく》強盗《ごうとう》の行為をもって目せらる。我らは
衆人環視のうちに捕えられ縛《いまし》められ、暗獄《あんごく》のうちに幽閉《ゆうへ....
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
のさまざまなみじめな出来ごとが、次から次へ頭へ泛んで来た。 (こんなみじめな俺が
衆人環視のなかで、この女を恋人にして見せるのは、面白い) 紀代子の顔を撲れなか....
「現代忍術伝」より 著者:坂口安吾
こっちへ来て、お坐り」 菊松は怖る怖る頭をあげた。一同は顔をあげて坐っている。
衆人環視の中で夢からさめたようである。彼は神の使者に両手をつかんでひきずり出され....
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
形と生きた人間を中から出してきました。ところが、あの日は、扉に錠がおろされたまま
衆人環視のうちに燃え落ちたのですから、屍体は取りだすヒマがなく当然中で焼けました....
「余裕のことなど」より 著者:伊丹万作
む、ねつたいがたまらなくいい。正に直情径行の見本のごとき観がある。このねつたいを
衆人環視の中ではばからずに言える源太、緋縅か紫裾濃かは知らぬが、ともかくも一方の....
「五所川原」より 著者:太宰治
した。上から男の人が手を差し出してくれたのでそれにつかまりました。ひき上げられて
衆人環視の中で裸にされたので、実に困りました。ちょうど古着屋のまえでしたので、そ....
「接吻」より 著者:神西清
涯にまだ一度として、深窓の女性の優腰をかい抱くような機会に恵まれなかった。男子が
衆人環視のなかで一面識もない少女の腰へ手を※ったり声高に談笑したりしている連中を....
「決闘」より 著者:神西清
のに人眼を避けて、決して大っぴらにはやらぬと同じ心理だ。人々は姦通というものを、
衆人環視裡では行うべからざるものと心得ている。ラエーフスキイはこの点でも先駆者の....
「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
におちない人物だから、その対局心理に変りのあろうはずはない。 しかるに呉清源が
衆人環視の対局の席で自然にコックリコックリやるというのは、その睡魔がいかに深刻な....
「京鹿子娘道成寺」より 著者:酒井嘉七
程度の嫌疑を、おかけするのが当然でございましょう。しかし、それにいたしましても、
衆人環視の、歌舞伎の舞台でそれも、造りものの鐘の中で、姿なき者の手によって遂行さ....
「美音会」より 著者:佐藤垢石
るのは初めてだ。なるほど老けている。四十の坂を余程越した、中婆だ。落ち付き払って
衆人環視の中に男の人と何かの打ち合わせをしているらしかった。私は遠慮もなくジロジ....
「かもじの美術家」より 著者:神西清
で進んだ。つまり二人は相愛の仲になったのである。とはいえ彼らの愛のささやきはただ
衆人環視のなかで顔を作らせ作られながら、それとなしに交わす目まぜ目くばせに限られ....
「漱石氏と私」より 著者:高浜虚子
な批評も下さずに黙ってそれを見ていた。踊がすんで別室で茶を喫む時も、一人の太夫が
衆人環視の中で、目まじろかずと言ったような態度で、玉虫色の濃い紅をつけた唇を灯に....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
顰蹙するものもあった。欧化気分がマダ残っていたとはいえ、沼南がこの極彩色の夫人と
衆人環視の中でさえも綢繆纏綿するのを苦笑して窃かに沼南の名誉のため危むものもあっ....
「周防石城山神籠石探検記」より 著者:喜田貞吉
校長の事は同行の他の人々も熟知の事で、しかも這い込んだ本人自らの平素を知っている
衆人環視の中での言であるからすこぶる価値ある証言に相違ない。その言によると、二百....