行先[語句情報] » 行先

「行先〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

行先の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
か。お前、仲が好くって、姉妹のようだと云ったじゃないか。姉妹分が落籍たのに、その行先が分らない、べら棒があるもんかい。 姉さんとか、小芳さんとか云って、先方で....
深夜の市長」より 著者:海野十三
を一つにして白い歯を剥きだした。 「――『深夜の市長』? ああ、誰があんな悪魔の行先なんか知るもんですか」 「ナニ、『深夜の市長』が悪魔だって?」 僕はわが耳....
恐怖の口笛」より 著者:海野十三
ぬきであった。それが青竜王の日頃のお達しであったから。――夕飯が済むと、青竜王は行先も云わずブラリと事務所を出ていった。 痣蟹はどこへ逃げてしまったろう。いま....
鞄らしくない鞄」より 著者:海野十三
井を担《かつ》いで霊岸橋《れいがんばし》へ行って、辰馬丸に乗込んですぐ出てくれ。行先は石《いし》の巻《まき》だ、草枝はもんぺをはいてわしといっしょに来てくれ。松....
怪星ガン」より 著者:海野十三
役目を仰せつかったのだ。うちの社できみを雇って、出張してもらおうというんだがね、行先は宇宙のまっ只中だ。聞いたろう、さっきの臨時ニュース放送を……」 ぶっきら....
火星兵団」より 著者:海野十三
た。しかし博士は、どちらへ……」 「ちょっとした用事じゃ。すぐ戻る」 博士は、行先を言わないで出ていった。 博士が、出ていって、部屋には、新田先生....
怪塔王」より 著者:海野十三
う。 ミチ子に別れて、一彦は塩田大尉とともに海軍の自動車にのって出かけました。行先は、東京近郊の大利根博士の研究所でありました。 自動車が博士の邸に近づいた....
政談十二社」より 著者:泉鏡花
は早や、お邸中寄ると触ると、ひそひそ話。 高い声では謂われぬことだが、お金子の行先はちゃんと分った。しかし手証を見ぬことだから、膝下へ呼び出して、長煙草で打擲....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
今日こちらへ泊って、翌朝お参をするッてことは、かねがね話をしていたから、大方|旅行先から落合って来たことと思ったのに、まあ、お前、どうしたというのだろうね。」 ....
些細な事件」より 著者:井上紅梅
。まもなく風は小歇《おや》みになり、路上の浮塵《ふじん》はキレイに吹き払われて、行先きには真白な大道が一すじ残っていた。車夫は勢込んで馳《か》け出し、S門に近づ....
白光」より 著者:井上紅梅
京官となるもよし、金が欲しければ地方官となるがいい。……彼は常日頃割り当てていた行先が、この時|潮をうけたキンカ糖の塔のように、ガラリと崩れて、ただうず高き破片....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
、化学教授のブランドが辞職し、ファラデーが後任になった。一八二九年には、欧洲の旅行先きでデビーが死んだ。 これよりさき、一八二七年に、ロンドン大学(ただ今のユ....
活人形」より 著者:泉鏡花
思い込みたる婦人なれば、このままにて寐入らんは口惜し。この血の跡を慕い行かばその行先を突留め得べきが、単身にては気味悪しと、一まず家に立帰りて、近隣の壮佼の究竟....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
れたが、案に相違して剣もほろろのあいさつである。しょんぼりとそこを出たが、私には行先がない。疲れ切ってとぼとぼ歩くうち、出てきたのは上野広小路の教会の前である。....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ルクス流に依るべきでない。否やりたくとも計画がない。否でも応でもヒットラー流の実行先行の方式に依らなければならない。それには万人を納得せしむる建設の目標が最も大....