街路[語句情報] » 街路

「街路〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

街路の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
らからと音を立ててかわいた紙にぶつかった。それは埃立《ほこりだ》った、寒い東京の街路を思わせた。けれども部屋《へや》の中は暖かだった。葉子は部屋の中が暖かなのか....
星座」より 著者:有島武郎
寡婦《かふ》のようにしだらなく丸寝している。 白官舎はその市街の中央近いとある街路の曲り角にあった。開拓使時分に下級官吏の住居として建てられた四戸の棟割長屋で....
初めて見たる小樽」より 著者:石川啄木
味を味うことができた。日本一の大原野の一角、木立の中の家|疎《まばら》に、幅広き街路に草|生《は》えて、牛が啼く、馬が走る、自然も人間もどことなく鷹揚《おうよう....
生きている腸」より 著者:海野十三
ほほう、入っているぞ」 医学生吹矢は、そのずっしりと重いガラス管を塀の上に光る街路燈の方にすかしてみた。ガラス管の中に、清澄な液を口のところまで充たしており、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
」 「降りるんだ。」 一場展開した広小路は、二階の燈と、三階の燈と、店の燈と、街路の燈と、蒼に、萌黄に、紅に、寸隙なく鏤められた、綾の幕ぞと見る程に、八重に往....
海底大陸」より 著者:海野十三
花火が、まっくらな夜空に、ぽんぽんと裂け鳴った。 号外売りの少年が、大声で街路をどなっていく。 「たいへんだッ。ええ、クイーン・メリー号の消息がわかったと....
怪星ガン」より 著者:海野十三
のむこうには明かるい街並が見えた。みんなはそのほうへ歩いていった。たしかに見事な街路だった。きれいに並んだ商店街。街路樹もゆらいでいる。なんだか狐に化かされたよ....
暗号の役割」より 著者:海野十三
ころで気が変った。 彼はその鞄を小脇に抱えこんで、公園の木立の闇をくぐり、外の街路へ出た。 それから彼は無事に自分の事務所へ戻りついた。 戸をあけて玄関に....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
尉の電話によると、普通の飛行事故ではないらしい。 どうしたのであろうか。暗闇の街路を向かって駆けて行く帆村の頭の中を、例の緑色の怪物の幻影が、電光のように閃い....
」より 著者:池谷信三郎
めに人を殺したこの自分に対して、憎悪さえも感じていない彼女を見た。 7街路樹の新芽が眼に見えて青くなり、都会の空に香わしい春の匂いが漂ってきた。松の花....
露肆」より 著者:泉鏡花
は経過して、僅に巡行の警官が見て見ぬ振という特別の慈悲を便りに、ぼんやりと寂しい街路の霧になって行くのを視めて、鼻の尖を冷たくして待っておったぞ。 処へ、てく....
余齢初旅」より 著者:上村松園
座などのような広さはなくて、妙に狭いという感じがする。その両側に店が並んでいる。街路の真中を二階つきのバス、自動車、人力車などが通っているし、両側は人、人、人で....
西航日録」より 著者:井上円了
るを見ざる一事なり。 鼻だせし子供の道に見えざるは国の開けし印なるらん また、街路、塀等になんらの落書きの跡を見ざるは、実に感心せり。わが国の児童のとりて学ぶ....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
、三人これをかつぎて半日、市の内外を周覧す。案内者はみな英語に通ず。 カントン街路はその狭隘なること、一間ないし二間に過ぎず。轎と轎と相会するときは、徐行して....
透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
いた。 シルクハットをかぶり、大きな包みをかかえたおかしな人かげは、風のように街路をかけぬけ、街かどをまがって丘へむかって走っていった。 「どろぼうだ! つか....