衝動[語句情報] »
衝動
「衝動〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
衝動の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
が、汗にまじって、むんと鼻をつく。――次郎は、身のうちがむずがゆいほど、はげしい
衝動を感じて、思わず顔をわきへむけた。
「わたしね、あいつにすっかり、話してしま....
「袈裟と盛遠」より 著者:芥川竜之介
りで始めてあの女と向い合った時、思わず視線をそらさずにはいられなかったほど、強い
衝動を感じたのを未《いまだ》にはっきり覚えている。……
では、比較的そう云う未....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
に歯をむき出しながら、猛然として日本騎兵のいる方へ殺到した。すると敵も彼等と同じ
衝動に支配されていたのであろう。一瞬の後には、やはり歯をむき出した、彼等の顔を鏡....
「お時儀」より 著者:芥川竜之介
か動揺に似たものを感じた。同時にまたほとんど体中《からだじゅう》にお時儀をしたい
衝動を感じた。けれどもそれは懸け値なしに、一瞬の間《あいだ》の出来事だった。お嬢....
「路上」より 著者:芥川竜之介
につままれたような気がして、茫然とその後を見送るよりほかはなかった。
が、この
衝動《ショック》から恢復した時、俊助の心は何よりも、その手巾《ハンケチ》の閃きに....
「或る女」より 著者:有島武郎
張って少女国を監視し出した。葉子の多感な心は、自分でも知らない革命的ともいうべき
衝動のためにあてもなく揺《ゆる》ぎ始めた。葉子は他人を笑いながら、そして自分をさ....
「或る女」より 著者:有島武郎
しよう。愛する以上は命と取りかえっこをするくらいに愛せずにはいられない。そうした
衝動が自分でもどうする事もできない強い感情になって、葉子の心を本能的に煽《あお》....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
《つら》つんだすなてば」
仁右衛門はまた笠井のてかてかした顔に唾をはきかけたい
衝動にさいなまれたが、我慢してそれを板の間にはき捨てた。
「そうまあ一概にはいう....
「星座」より 著者:有島武郎
授業が始まるからといって園が座を立ったあと、清逸は溜息《ためいき》をしたいような
衝動を感じた。それが悪るかった。自然に溜息が出たあとに味われるあの特殊な淋しいく....
「想片」より 著者:有島武郎
それから多分の示唆を受けうるであろうから。
従来の言説においては私の個性の内的
衝動にほとんどすべての重点をおいて物をいっていた。各自が自己をこの上なく愛し、そ....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
えたように、君の心の底に落ち付き払っていたのだった。 君はこの物すごい無気味な
衝動に駆り立てられながら、水船なりにも顛覆した船を裏返す努力に力を尽くした。残る....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
お多くの不安に責められるに違いないのだ。だから私は依然として私自身であろうとする
衝動から離れ去ることが出来ない。 外界の機縁で私を創り上げる試みに失敗した私は....
「『聖書』の権威」より 著者:有島武郎
と云う時期があります。私の心の中では聖書と性慾とが激しい争闘をしました。芸術的の
衝動は性欲に加担し、道義的の
衝動は聖書に加担しました。私の熱情はその間を如何う調....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
い時に現れ、強いて求めても、必ずしも現象が起らないのである。私は出所不明の突然の
衝動に駆られて、静座して筆記の準備をやる。それが連続的に現れる場合には、私は通例....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
た。 私は毎日顔を剃りながら我とわが咽喉をかき切ってしまおうという聞分けのない
衝動を感じた。頬にシャボンの泡のついた、見あきた自分の顔が鏡に映っているのを見て....