衡門[語句情報] »
衡門
「衡門〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
衡門の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「猿飛佐助」より 著者:織田作之助
鈴鹿峠の山賊の山塞に乱入した時の凄さは、樊※、さすがに頭目の木鼠胴六は、石川五右
衡門の一の子分だけあって下手に騒がず、うろたえる手下共をはげまして、かねて用意の....
「大衆文芸作法」より 著者:直木三十五
衛の耳を斬りつけた。と、彼は庭に並んだ人形の群れの中で、風のように暴れている五右
衡門の姿をちらりと見た。 我田引水のように聞えるかもしれないが、敢て手前味噌....
「雪之丞変化」より 著者:三上於菟吉
らちゃらと、進んで行く。
松枝町の角に、なまこ塀の、四角四面の屋敷。門は地味な
衡門《かぶきもん》。それが当節飛ぶ鳥を落す、将軍|寵姫《ちょうき》の外戚《がいせ....