»
袵
「袵〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
袵の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「日は輝けり」より 著者:宮本百合子
彌陀仏!」と叫んだほど、驚くべきものだった。お咲の下に着ている単衣の襟と、片方の
袵《おくみ》が裂かれて、かたいかたい三組の繩によられていたのである。「ああすんで....
「五重塔」より 著者:幸田露伴
この正月にも心付けしてくれたお吉と気がついて八五郎めんくらい、素肌に一枚どてらの
袵広がって鼠色になりしふんどしの見ゆるを急に押し隠しなどしつ、親分、なんの、あの....
「猪鹿蝶」より 著者:久生十蘭
歳茶《ちとせちゃ》の斜山形が経《たて》つれの疵みたいに浮きあがっているの。袖付や
袵《おくみ》の皺が苔でも置いたようなしっとりした青味《あおみ》の谷をつくって、い....
「三国志」より 著者:吉川英治
この廖立は、孔明の死を聞くと自己の前途を見失ったように嘆いて、 ――吾終ニ
袵ヲ左ニセン といったということである。 またさきに梓潼郡に流されていた前軍....