装飾品[語句情報] »
装飾品
「装飾品〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
装飾品の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「煙管」より 著者:芥川竜之介
当主たる斉広が、金無垢《きんむく》の煙管を持つと云う事は、寧《むし》ろ身分相当の
装飾品を持つのに過ぎないのである。
しかし斉広は、その煙管を持っている事を甚《....
「弓町より」より 著者:石川啄木
あった。これは比較的有力な議論であった。しかしこの議論には、詩そのものを高価なる
装飾品のごとく、詩人を普通人以上、もしくは以外のごとく考え、または取扱おうとする....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
その高さを有する婦人は、いったい誰でしょうか。云うまでもなく、傭人どもなら大切な
装飾品の形を変えるようなことはしないでしょうし、四人の外人は論なしとしても、伸子....
「恐竜島」より 著者:海野十三
した恐竜の卵であるなどとは思っていなかった。大昔の海賊が持ちこんだ金貨か黄金製の
装飾品か武器のたぐいであろうと見当をつけていた。 あいにくと、望遠鏡を持ってこ....
「油絵新技法」より 著者:小出楢重
れ去ることができる。それは私にとってのカルモチンである。 昔の散髪屋とか湯屋の
装飾品としての懸け額に日本名勝風景などの類や役者の似顔や、美人、いなせな男が絞り....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
子――この中で帽子をかぶっていないのは彼一人である――は、もしも単にそれを人間の
装飾品と考えたらば大間違いになりそうな代物であった。彼の容貌は職権を有する人に適....
「貞操問答」より 著者:菊池寛
驚いてしまいましたわ。この家は、たしかに主人が出した店ですわね。私が見覚えのある
装飾品だって、三、四点あるんですもの……」と、征服者のように笑いながら、「新子さ....
「黄金の腕環」より 著者:押川春浪
る」と云いつつ、隠袋から鍵を取出して其箱を開けば、中から出て来たのは、金銀宝玉の
装飾品数十種、いずれも眩きばかりの珍品である。 一番目の娘も二番目の娘も、森林....
「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
のことでなく、新築祝の設備としてだけの意味しかなかったにちがいない。そんな新奇な
装飾品が当時流行しかけていた。父の負けじ魂の性癖から、一時の物として、つい奮発す....
「勧善懲悪」より 著者:織田作之助
はなかったが、彼等はそんな心配をした。 それに、考えてみれば、無理は無理でも、
装飾品のほかに百円の薬がただで貰えるというのだ。けっして割のわるい話ではない――....
「変身」より 著者:カフカフランツ
は母親と妹とが遊びごとや祝いがあると有頂天になって身につけていたさまざまな家宝の
装飾品も、晩にみんなが集って売値の相談をしているのをグレゴールが聞いたところによ....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
の家から贈って来た衣服を着け自分の父、母より与えられた頭飾り、腕飾りに至るまでの
装飾品を着け、そうして頭から顔の部はリンチェン・ナーンガ(五宝布)即ち青黄赤白黒....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
しかして、商業の全権はドイツ人に占有せられんとする勢いなるも、婦人の衣服や万般の
装飾品はフランスに仰ぐ。概して南米はフランスを崇拝する風あり。これに反して鉄道や....
「ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
はなんだろう。大した物だわ。こんな物は
わたし生れてからついぞ見たことがないわ。
装飾品だわ。どんな貴婦人がどんな宴会へでも
附けて行かれるだろうと思うわ。
わた....
「死児を産む」より 著者:葛西善蔵
でいる間だけが痛苦が忘れられたが、暁方目がさめると、ひとりでに呻き声が出ていた。
装飾品といって何一つない部屋の、昼もつけ放しの電灯のみが、侘しく眺められた。 ....