»
補
「補〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
補の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文放古」より 著者:芥川竜之介
てしまうのよ。『理想の高い』! 理想って言葉にさえ気の毒だわね。この市じゃ夫の候
補者《こうほしゃ》のほかには理想って言葉を使わないんですもの。そのまた候
補者の御....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
い。だからどうせ世の中は理想通りに行かないものだとあきらめて、好《い》い加減な候
補者で満足するさ。』と、世話を焼いた事があるのですが、三浦は反《かえ》ってその度....
「将軍」より 著者:芥川竜之介
だった。第×師団第×聯隊の白襷隊《しろだすきたい》は、松樹山《しょうじゅざん》の
補備砲台《ほびほうだい》を奪取するために、九十三高地《くじゅうさんこうち》の北麓....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
とすれば、努めてそれを見まいとしたであろう。又見ずにはいられない場合もその短所を
補うべき何か他の長所を探したであろう。何か他の長所と云えば、天下に我我の恋人位、....
「或る女」より 著者:有島武郎
部は葉子と別れてから、狂瀾《きょうらん》のような生活に身を任せた。衆議院議員の候
補に立ってもみたり、純文学に指を染めてもみたり、旅僧のような放浪生活も送ったり、....
「或る女」より 著者:有島武郎
まで来てしまった。その入り口の小さな煉瓦《れんが》造りの事務所には、年の若い監視
補たちが二重金ぼたんの背広に、海軍帽をかぶって事務を取っていたが、そこに近づく葉....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
た。仁右衛門が自分でも分らない事を寝言のようにいうのを、始めの間は聞き直したり、
補ったりしていたが、やがて場主は堪忍袋を切らしたという風にこう怒鳴《どな》ったの....
「三つのなぜ」より 著者:芥川竜之介
…………… その我上に翻したる旗は愛なりき。 請ふ、なんぢら乾葡萄をもてわが力を
補へ。 林檎をもて我に力をつけよ。 我は愛によりて疾みわづらふ。 或日の暮、ソ....
「親子」より 著者:有島武郎
いた。けれども彼は濫りなさし出口はしなかった。いささかでも監督に対する父の理解を
補おうとする言葉が彼の口から漏れると、父は彼に向かって悪意をさえ持ちかねないけん....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
ちょが来たんだ。野郎が有難い事を云ったってかんかん虫手合いは鼾をかくばかりで全然
補足になら無えってんで、工場長開けた事を思いつきやがった、女ならよかろうてんだと....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
矢張り竜神様でございまして……。稀に人霊の場合もあるようにお見受けしますが、その
補佐には矢張り竜神様が附いて居られます。ドーもこちらの世界のお仕事は、人霊のみで....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
る。或る霊は、特殊の使命を遂行すべく特派される。或る霊は、一人物の性格上の欠陥を
補充すべく、特にその人に附けられる。又|或る霊は、理想型の人間を造るべく、自から....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
いたものの、大蛇のように胃袋をふくらますことができたのだ。ところが、彼は生活費を
補うために、このあたりの田舎の風習にしたがって、あちこちの百姓の家に下宿し、食事....
「狂人日記」より 著者:秋田滋
う。 一月二十五日―― 死刑、死刑、死刑。私は彼に死刑を宣告した。ああ。検事
補は天使のように滔々と所信を述べた。ああ。また一人。私は刑の執行を見に行こう。 ....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
け回らされた。 昭和四年、日本大衆党の公認をうけ東京市深川区から市会議員に立候
補した関係で、深川のアパートに住むようになり、それ以来、江東地区の労働運動に関係....