裲襠[語句情報] »
裲襠
「裲襠〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
裲襠の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
いた。金糸で大きい鰕《えび》を刺繍《ぬい》にした縹色繻子《はないろじゅす》の厚い
裲襠《しかけ》は、痩せてすらりとした彼女の身体《からだ》にうつりがよかった。頭に....
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
覚寺にある政岡の墓地には、比翼塚ほどの参詣人を見ないようであるが、近年その寺内に
裲襠姿の大きい銅像が建立されて、人の注意を惹くようになった。云うまでもなく、政岡....
「天守物語」より 著者:泉鏡花
子の上より、真先に、切禿の女童、うつくしき手鞠を両袖に捧げて出づ。 亀姫、振袖、
裲襠、文金の高髷、扇子を手にす。また女童、うしろに守刀を捧ぐ。あと圧えに舌長姥、....
「江戸か東京か」より 著者:淡島寒月
ら、今から考えると随分思い切った乱暴な猥雑なものですが――小屋の表には後姿の女が
裲襠を着て、背を見せている。木戸番は声を限りに木戸札を叩いて「ヤレ突けそれ突け八....
「陽炎座」より 著者:泉鏡花
り、その不思議な媚しさは、貸小袖に魂が入って立ったとも見えるし、行燈の灯を覆うた
裲襠の袂に、蝴蝶が宿って、夢が※とも見える。 「難有う、」 「奥さん難有う。」 ....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
鉢の茶釜は竹の子笠、と見ると暖麺蚯蚓のごとし。惟れば嘴の尖った白面の狐が、古蓑を
裲襠で、尻尾の褄を取って顕れそう。 時しも颯と夜嵐して、家中穴だらけの障子の紙....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
。」 客は火鉢に手を翳し、 「どの店にも大きな人形を飾ってあるじゃないか、赤い
裲襠を着た姐様もあれば、向う顱巻をした道化もあるし、牛若もあれば、弥次郎兵衛もあ....
「雪霊記事」より 著者:泉鏡花
、現にばかり、十幾年。 不思議にここで逢いました――面影は、黒髪に笄して、雪の
裲襠した貴夫人のように遥に思ったのとは全然違いました。黒繻子の襟のかかった縞の小....
「番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
、町奴の群れも少し躊躇していると、乗物の引戸はするりと明いて、五十を越えたらしい
裲襠姿の老女があらわれた。陸尺の直す草履を静かに穿いて彼女はまず喧嘩相手の一方を....
「「草紙洗」を描いて」より 著者:上村松園
のではありません。小町の描出を普通の人物に扱ったものですから、画面の小町は壺織の
裲襠に緋の大口を穿っているのは、能楽同様な気持ですけれども、その顔には面を着けて....
「夫人利生記」より 著者:泉鏡花
――あとで思うとそれも朧である。あの、幻の道具屋の、綺麗な婦のようでもあったし、
裲襠姿振袖の額の押絵の一体のようにも思う。…… 瞬間には、ただ見られたと思う心....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
は取る、手拭は染めねばならず、夜具の皮は買わねばならず、裏は天地で間に合っても、
裲襠の色は変えねばならず、茶は切れる、時計は留る、小間物屋は朝から来る、朋輩は落....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
階段のついた高縁の、そこが書院で、向った襖がするすると左右へ開くと、下げ髪にして
裲襠を捌いた、年三十ばかりの奥方らしいのに、腰元大勢、ずらりとついて、 「待ちか....
「目黒の寺」より 著者:岡本綺堂
覚寺にある政岡の墓地には、比翼塚ほどの参詣人を見ないようであるが、近年その寺内に
裲襠姿の大きい銅像が建立されて、人の注意を惹くようになった。いうまでもなく、政岡....
「明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
で、観客をおどろかした。あれでは雌雄の区別が付かないなどと悪口をいう者もあった。
裲襠すがたの優しい女が懐ろ紙を門にあてて押すというところに、こういう狂言の興味は....