»
褶
「褶〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
褶の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「蒼穹」より 著者:梶井基次郎
》いでいる山との間には、一つの溪をその上流へかけて十二|単衣《ひとえ》のような山
褶《やまひだ》が交互に重なっていた。そしてその涯《はて》には一本の巨大な枯木をそ....
「富士」より 著者:岡本かの子
裳羽服《もはき》の津の上で少女男が往き集う歌垣が催された。 男列も、女列も、青
褶《あおひだ》の衣をつけ、紅の長紐を垂れて歌いつ舞った。歌の終り目毎に袖を挙げて....
「雪中富士登山記」より 著者:小島烏水
四 雪の厚さは二寸か三寸ばかり、屏風が浦という、硬い熔岩《ラヴア》の
褶折が、骨高に自然の防風|牆《しょう》となっている陰には、風に吹き落されたものか....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
う時代には自然科学はおのずから神話の衣裳を着ている。もっと程度が高くなればそれは
褶襞の多い哲学の外套を着ているのである。しかしひとたび人間が観察と経験の収集を始....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
くなって、全く子供の遊び友達を迎える気持で、彼等の席をつくった。 どっちも緑の
褶が樺色に光る同じ色の着物を着ていたジュジュとエレンは、むす子の左右に坐った。そ....
「思想と風俗」より 著者:戸坂潤
ンや又社会階級の、世界観を象徴しているものなのだ。だから吾々は又、世の中の風俗の
褶や歪みや蠢きから、時代の夫々の思想の呼吸と動きとを、敏感に抽出することも出来る....
「光のない朝」より 著者:宮本百合子
葉を、信じてよいのか、疑ってよいのか知らなかった。ほんとに「母」ならば、娘の爪の
褶《ひだ》さえ知っている筈なのだから。 一旦、艶かになったおもんの髪と頬とは、....
「S岬西洋婦人絞殺事件」より 著者:夢野久作
犬田博士の膝よりももすこし下部に当る処から不等辺三角形に重なり合った、荒い皮膚の
褶紋を発見すると、流石に嬉しかったと見えて、真赤に上気した額の汗を拭き拭き一同に....
「クリスマス・カロル」より 著者:ディケンズチャールズ
ぞっとさせるような影響を感じてはいたけれども、また頭から顎へかけて捲き附けていた
褶んだ半帛の布目に気が附いてはいたけれども――こんな物を捲き附けているのを彼は以....
「土佐の地名」より 著者:寺田寅彦
以布利 バタク語で「イフル」は前同様突端でこれが津呂に近くあるのは面白い。 足
褶 「アツイ」海。すなわち海中に突き出る義か。 安和 「アパ」入口。阿波国名もあ....
「好きな髷のことなど」より 著者:上村松園
私は時々自分の姿を鏡に映して写生します。それは縮緬みたいな柔かいものを着た時の、
褶の線の具合などよくそうして見るのです。そんな場合、自分でやると彼方も此方も双方....
「植物一日一題」より 著者:牧野富太郎
て容易に縦に裂ける。蓋《かさ》は浅い鐘形で径五分ないし一寸ばかり、灰白色で裏面の
褶襞《ひだ》は灰褐色である。全体質が脆く、一日で生気を失いなえて倒れる短命な地菌....
「エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
候すると、彼女は公式にこれを迎えた。「奉仕と感激の念に溢れつつ、陛下のみ脚もとに
褶伏しつつ」と代表全員の膝まずくとともに、議長は始めた、「我らのもっとも忠誠こも....
「宝永噴火」より 著者:岡本かの子
声呼んだ。すると音もなく飛びすさるものがあって、数歩の前に富士が、くっきり、雪の
褶の目を現わして聳え立った。それから、聖者はまた、二つ三つ、眼をしばだたくと、聖....
「寺田先生の追憶」より 著者:中谷宇吉郎
したものを押し上げると、今度はちがった面に断層が出来て盛り上るので、白線は地殻の
褶曲《しゅうきょく》に似たような形になるのであった。 この実験はその後、NM君....