要心[語句情報] » 要心

「要心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

要心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
深夜の市長」より 著者:海野十三
した屋外に飛びだした。そして通りで、空の円タクを停めて、目黒へ走らせた。輪太郎は要心深くも、まずその車を、一旦「深夜の市長」の穴居のある亀井戸の街へ廻らせ、それ....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
物が欲しいと仰言るので、易介がレモナーデを持ってまいりました。すると、あの方は御要心深くも、それに毒味をお命じになったのです」 「ハハァ、恐ろしい神経ですね。で....
わが町」より 著者:織田作之助
ぞオ。うかうかダンスさらしに通りやがって見イ。自動車のタイヤがパンクするさかい、要心せエよ。帰りがけには、こんなお化けがヒュードロドロと出るさかい、眼エまわすな....
灯明之巻」より 著者:泉鏡花
たればとって、あんだ、あれは。」 と、せきこんで、 「……外廻りをするにして、要心に事を欠いた。木魚を圧に置くとは何たるこんだ。」 と、やけに突立つ膝がしら....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
く、お寺まで、と云って、お京さん、今度は片褄をきりりと端折った。 こっちもその要心から、わざと夜になって出掛けたのに、今頃まで、何をしていたろう。(遊んでいた....
落ちてゆく世界」より 著者:久坂葉子
ましたが、戦争中の無理が原因となって、一昨年の夏、肺結核のため入院したのでした。要心深い細心な人ですから、入院して以来、一歩も外へ出ずに、じっと養生しているので....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
がら一しょに歩いてくる。 さては、来たな、と私はスワと云えば囲みを破って逃げる要心していると、いつのまにか囲みがとけて、彼らは、私たちから離れていた。 弁天....
安吾人生案内」より 著者:坂口安吾
乗降した経験も、生れて以来まだ一ぺんもないや。しかし私は治にいて乱を忘れずという要心深い人間だから、鋼鉄車にはさまれた木造車には決して乗りませんよ。すべてについ....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
という秘史があるからなのである。 本因坊戦にはこういう因縁があるから、呉清源が要心深く対局者の門外不出絶対カンヅメを厳重に申出たのはモットモなことでもあった。....
秋深き」より 著者:織田作之助
かしもう晩秋だというのに、雨戸をあけて寝るなぞ想えば変な工合である。宿の方でも不要心だと思うにちがいない。それを押して、病気だからと事情をのべて頼みこむ、――ま....
曲亭馬琴」より 著者:邦枝完二
りのうちに次第におさまって、午少し過ぎには、普段通りの元気に返っていた。が、父は要心のためだといって、今度は茶碗へ解《とか》した「熊の胃」を、京山の枕許へ持って....
面会」より 著者:織田作之助
会の時間はかなりの早朝だったから、原稿を書く仕事で夜ふかしする癖の私は、寝過さぬ要心に、徹夜して朝を待つことにした。うっかり寝てしまうと、なかなか思った時間に眼....
三枚続」より 著者:泉鏡花
は地震かと思うてびくびくしていたんで、暑さが酷かったもんだからね。それという時の要心だ、私どもじゃ、媽々にいいつけて、毎晩|水瓶の蓋を取って置きました。」 「へ....
」より 著者:岡本かの子
頃市村座でやっている「振袖|信田妻」二番目の所作唄だな。 ――いくら化されぬよう要心していても、只今の踊りにはついうっとり見惚れてしまった。 ――女狐さん、まあ....
機密の魅惑」より 著者:大倉燁子
になさろうとすると危険ですよ。予告が出来ないから不意打ちを食う恐れがあります。御要心、御要心』 私は有喜子が厭で厭で仕方がないのですが、どうも逃げるわけにまい....