覆す[語句情報] » 覆す

「覆す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

覆すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
、濡事《ぬれごと》、道化と歌舞伎狂言の趣向は、たいていきまっていたものを、底から覆すような門左衛門様の趣向じゃ。それに京で名高い大経師《だいきょうじ》のいきさつ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
酒井の呑さしを取って、いそいそ立って、開けてある肱掛窓から、暗い雨落へ、ざぶりと覆すと、斜めに見返って、 「大な湯覆しだな、お前ン許のは。」 「あんな事ばかり云....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
てゆくであろう。皮相的な傍観者の眼には、一つの思考体系が現われると、他のものが転覆するように見えることが往々ある。そのために、科学研究の圏外にある人々からは、明....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
熊城には、事件の開展が期待され、また、旗太郎はその開封に、何か自分の不利を一挙に覆すようなものを、待設けているかのごとくであった。間もなく、二人の姿が再び現われ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
います」 飛雲渡 飛雲渡は浪や風がおだやかでなくて、ややもすれば渡船の顛覆するところである。ここに一人の青年があって、いわゆる放縦不覊の生活を送っていた....
海神別荘」より 著者:泉鏡花
もしなかったんです。もしか、船が沈まなければ無事なんです。生命はあるんですもの。覆す手があれば、それは活きている手なんです。その手に縋って、海の中に活きられると....
伯爵の釵」より 著者:泉鏡花
、数万の群集を足許に低き波のごとく見下しつつ、昨日通った坂にさえ蟻の伝うに似て押覆す人数を望みつつ、徐に雪の頤に結んだ紫の纓を解いて、結目を胸に、烏帽子を背に掛....
茸の舞姫」より 著者:泉鏡花
らぬ、可恐しい、故郷の峰谷の、蓬々しい名の無い菌も、皮づつみの餡ころ餅ぼたぼたと覆すがごとく、袂に襟に溢れさして、山野の珍味に厭かせたまえる殿様が、これにばかり....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
んだのである。が、当時の当路者達は、イエスを以て、漫りに新信仰を鼓吹して旧信教を覆すものとなし、之を磔刑に処したのである! イエスの徒弟の時代に至りても、一般....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
に濃くなって行く。勿論胎龍はその刹那に火刑――とでも直感した事だろうが、それを反覆する余裕もなく、ひたすらこの恐怖すべき符合のために、脆弱な脳組織が瞬時に崩壊し....
八犬伝談余」より 著者:内田魯庵
けの巻数を重ねたのはやはり相当の人気があったのであろうが、極めて空疎な武勇談を反覆するのみで曲亭の作と同日に語るべきものではない。『八犬伝』もまた末尾に近づくに....
式部小路」より 著者:泉鏡花
魂を迎うべく、天使|来る矣、と憂えたのである。 雨は篠突くばかりとなった。棟に覆す滝の音に、青葉の唱歌の途切るる時、ハッと皆、ここにあるもの八九人、一時に呼吸....
斎藤緑雨」より 著者:内田魯庵
なった。同時に自分を案外安く扱う世間の声が耳に入ると不愉快で堪らなくなって愚痴を覆すようになった。緑雨の愚痴は壱岐殿坂時代から初まったが、それ以後失意となればな....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
忠実な弟子となった若いサザンプトン伯に書いた、「すでに女王がそれを宣し給ううえは覆すに由もなく御前会議また熱烈にそのことを促し候。かつは、民衆の人気に縛められた....
耳香水」より 著者:大倉燁子
の終る頃、喪服を着た姿を見せました。その優雅さと美しさとは、私の疑惑の眼を充分に覆すだけの力を持っていました。やはり間違っていたのか知ら? 人違いだったか知ら?....