見出し[語句情報] »
見出し
「見出し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
見出しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
薬研堀《やげんぼり》の市《いち》の立つ日、お蓮は大きな鏡台の前に、息の絶えた犬を
見出した。犬は婆さんが話した通り、青い吐物《とぶつ》の流れた中に、冷たい体を横た....
「沼地」より 著者:芥川竜之介
さな油画の中に、鋭く自然を掴《つか》もうとしている、傷《いたま》しい芸術家の姿を
見出した。そうしてあらゆる優れた芸術品から受ける様に、この黄いろい沼地の草木から....
「死後」より 著者:芥川竜之介
か? それはまだ許せるとしても、妻は櫛部某の卑《いや》しいところに反って気安さを
見出している、――僕はそこに肚《はら》の底から不快に思わずにはいられぬものを感じ....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
群、――彼はほとんど至る所に、仲間の若者たちの間には感じられない、安息と平和とを
見出した。そこには愛憎《あいぞう》の差別はなかった、すべて平等に日の光と微風との....
「侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
違ない。アントニイもきっと我我同様、クレオパトラの眼とか唇とかに、あり余る償いを
見出したであろう。その上又例の「彼女の心」! 実際我我の愛する女性は古往今来飽き....
「「菊池寛全集」の序」より 著者:芥川竜之介
アリスティックな小説や戯曲、――現代は其処に、恐らくは其処にのみ、彼等の代弁者を
見出したのである。彼が忽ち盛名を負ったのは、当然の事だと云わなければならぬ。 ....
「ある自殺者の手記」より 著者:秋田滋
ていた雇人や私たちの住んでいた家の形や、子供のあたまるような他愛もない小さな事を
見出した。 そうだ、私は突然母の旧いおつくりを思い出したのだった。すると、母の....
「初雪」より 著者:秋田滋
てそれを喜んでいた。 持って出たまままだ開いてみなかった新聞を展げると、こんな
見出しが、ふと彼女の眼にとまった。 巴里に初雪降る それを見ると、彼女は、水で....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
一日にパリで死んだ。 ルムフォード伯の功業は、ヴィーデンという大将とデビーとを
見出した事であると謂われるが、ヤングもまたルムフォードに見出された一人である。 ....