見出だす[語句情報] » 見出だす

「見出だす〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見出だすの前後の文節・文章を表示しています。該当する13件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
った。が、それまで眩《まば》ゆい日の光に慣れていた眼は、そこに瞳を痛くする暗闇を見出だすばかりだった。その暗闇のある一点に、見つづけていた蝿が小さく金剛石のよう....
地図に出てくる男女」より 著者:吉行エイスケ
近く蒙古青年貴族と結婚し、騎馬によって内蒙古に出発する事実が記事になっているのを見出だすのであった。 急に部屋が騒がしくなった。坊主頭のロシア人のジャズ・バン....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
て、私はその最も純粋に近い現われを、相愛の極、健全な愛人の間に結ばれる抱擁に於て見出だすことが出来ると思う。彼等の床に近づく前に道徳知識の世界は影を隠してしまう....
思想と風俗」より 著者:戸坂潤
なく、又単なる教育の問題でもない。この問題は大衆の階級的動きの他には実地の解決を見出だすことが出来ないということになる。女性教育に就いてすぐ様思い浮べられるのは....
石狩川」より 著者:本庄陸男
れようという計算も胸に収めていた。本流では、あるいは手近かなところに土人の漁場を見出だすことが出来るかも知れない。イシカリの河畔に点在するという鮭《さけ》場所の....
科学的研究と探偵小説」より 著者:小酒井不木
行っても面白い。それこそスチーブンソンではないが、辻馬車を見ても一種のロマンスを見出だすようなこともある。倫敦塔や、セント・ポールス寺院を訪うたびにエーンズウォ....
乱歩氏の諸作」より 著者:平林初之輔
ることに対して私たちは不満を感ずるのである。もっと常態な、健康なものの中に神秘を見出だすという方面へ氏の努力が転向されたなら、氏の想像力はもっと効果のある作品を....
妖怪学」より 著者:井上円了
短一定せずして、色はたいてい白きを常とすれども、折々、赤き色または青き色のものも見出だすことあり。 これらの試験法によりて、余は先年、不思議研究会において、そ....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
事情で大芝居から小芝居へ流れ落ちた者もまじっていて、そこに侮るべからざる腕利きを見出だすこともあった。 いつの代にも観客は大芝居の客ばかりでない。殊に活動写真....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
ぞなりにける。 尋ぬとも、その落著は つひに帰らじ、とこしへに。 小窓よりわが見出だすは、 彼人|来やと待つばかり。 門の外へわが出で行くは、 彼人迎へに行く....
私本太平記」より 著者:吉川英治
数な川すじと、川に拠って営みしている部落部落の灯やら野の灯を、しずかな夕霞の下に見出だす。 さっきから人待ち顔に、安福寺の下に佇んでいた地侍風の男がある。――....
私本太平記」より 著者:吉川英治
凝集され、尊氏の意図は、かえって思いもしなかった自分からの離反者を漠々たる彼方に見出だす結果となっていた。 そんな軍旅の出先で、 「なに、直義が?」 と、彼....
俗法師考」より 著者:喜田貞吉
には、『江家次第』に散所衛士というのがある趣にみえているが、いまだ本書からこれを見出だすの暇がないから、これまたしばらく保留しておく。(『民族と歴史』第四巻第三....