» 見廻

「見廻〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見廻の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三人の百姓」より 著者:秋田雨雀
を見て、吃驚してしまいました。朝太郎は何も解らないので、皆なの顔をきょときょとと見廻わしているばかりでした。 その日の夕方、日の陰る頃を見計って朝太郎の吉松殿....
アグニの神」より 著者:芥川竜之介
た遠藤も、さすがに胆をひしがれたのでしょう、ちょいとの間は不思議そうに、あたりを見廻していましたが、忽ち又勇気をとり直すと、 「魔法使め」と罵りながら、虎のよう....
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
動かしながら、日にやけた頬の筋肉を、今にも笑い出しそうに動かして、万遍なく一座を見廻した。これにつれて、書物を読んでいたのも、筆を動かしていたのも、皆それぞれ挨....
」より 著者:芥川竜之介
わちょうし》なもの言いをして、下唇を舐《な》めながら、きょろきょろ、仕事場の中を見廻した。――竹藪《たけやぶ》を後《うしろ》にして建てた、藁葺《わらぶ》きのあば....
英雄の器」より 著者:芥川竜之介
ことなく、枯れた木の葉の匂《におい》がする。 「しかしです。」呂馬通は一同の顔を見廻して、さも「しかし」らしく、眼《ま》ばたきを一つした。 「しかし、英雄の器《....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
》の金鎖《きんぐさり》を太い指にからめていたが、やがて電燈に照らされた三人の顔を見廻すと、 「戸沢《とざわ》さんとか云う、――かかりつけの医者は御呼び下すったで....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
《ハンケチ》を出して、つつましく鼻をかみながら、もう暮色を帯び出した陳列室の中を見廻して、静にまた話を続け始めた。 「もっともこの問題はいずれにせよ、とにかく珍....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
識を恢復した。彼の耳には神々の声が、未だに鳴り響いているようだった。が、あたりを見廻すと、人音《ひとおと》も聞えない内陣《ないじん》には、円天井《まるてんじょう....
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
橋《みろくじばし》の袂《たもと》へ来ると、お蓮はやっと足を止めて、茫然とあたりを見廻したそうだ。あすこには河岸《かし》へ曲った所に、植木屋ばかりが続いている。ど....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
ざいます。私は強いて心を押し鎮めながら、風俗画報を下へ置いて、きょろきょろ店先を見廻しました。店先ではちょうど小僧が吊《つり》ランプへ火をとぼして、夕暗の流れて....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
湯が爪の先にしみこむのを感じながら、長い呼吸《いき》をして、おもむろに風呂の中を見廻した。うす暗い中に浮んでいる頭の数は、七つ八つもあろうか。それが皆話しをした....
少年」より 著者:芥川竜之介
の曲芸を演じている。と思うと肩の上へ目白《めじろ》押しに並んだ五六人も乗客の顔を見廻しながら、天国の常談《じょうだん》を云い合っている。おや、一人の小天使は耳の....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
しそうな視線を挙げて、無言の答を求めるように、おずおず周囲に立っている若者たちを見廻した。が、大勢の若者たちは麗《うら》らかな日の光を浴びて、いずれも黙念《もく....
忠義」より 著者:芥川竜之介
に武者窓へふきつけている。林右衛門は、その風の中に立って、もう一応、往来の右左を見廻した。そうして、それから槍で、一同に左へ行けと相図をした。 二 ....
報恩記」より 著者:芥川竜之介
ちょう》ほど逃げ延びると、わたしはある軒下《のきした》に隠れながら、往来の前後を見廻しました。往来には夜目にも白々《しろじろ》と、時々雪煙りが揚《あが》るほかに....