»
見舞い
「見舞い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
見舞いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「おしの」より 著者:芥川竜之介
……」
女は穏《おだや》かに言葉を挟《はさ》んだ。
「いえ、あなた様さえ一度お
見舞い下されば、あとはもうどうなりましても、さらさら心残りはございません。その上....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
昨今のようじゃ、――」
お絹の夫も横合いから、滑かな言葉をつけ加えた。ちょうど
見舞いに来合せていた、この若い呉服屋《ごふくや》の主人は、短い口髭《くちひげ》に....
「河童」より 著者:芥川竜之介
とに感動していたことはたしかです。
「おい、バッグ、どうして来た?」
「へい、お
見舞いに上がったのです。なんでも御病気だとかいうことですから。」
「どうしてそん....
「彼」より 著者:芥川竜之介
結核《じんぞうけっかく》だった。僕は時々ビスケットなどを持ち、彼のいる書生部屋へ
見舞いに行った。彼はいつも床《とこ》の上に細い膝《ひざ》を抱《だ》いたまま、存外....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
とは一年越互に思い合っていたのですが、どうした訣《わけ》か去年の暮に叔母の病気を
見舞いに行ったぎり、音沙汰もなくなってしまったのです。驚いたは新蔵ばかりでなく、....
「或る女」より 著者:有島武郎
た。「三日も食堂に出ないで閉じこもっているのに、なんという事務長だろう、一ぺんも
見舞いに来ないとはあんまりひどい」こんな事を思っていた。そしてその一方では縁もゆ....
「或る女」より 著者:有島武郎
て椅子《いす》の背に手をかけたまま立っていた。
「あゝ、岡さんあなたもわざわざお
見舞いくださってありがとうございました」
葉子は少し挨拶《あいさつ》の機会をお....
「小さき者へ」より 著者:有島武郎
にささやかな貸別荘を借りて住む事になり、私たちは近所の旅館に宿を取って、そこから
見舞いに通った。一時は病勢が非常に衰えたように見えた。お前たちと母上と私とは海岸....
「活人形」より 著者:泉鏡花
少し過ぎなれば、終汽車にはまだ時間あり。一度病院へ取って返して、病人本間の様子を
見舞い、身支度して出直さんと本郷に帰りけるに、早警官等は引取りつ。泰助は医師に逢....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
はいたしますが、この頃は気怯れがして、それさえ不沙汰がちじゃに因って、私によくお
見舞い申してくれ、と云う、くれぐれもその託でございました。が何か、最初の内、貴方....
「化銀杏」より 著者:泉鏡花
、征清のことありしより、渠は活計の趣向を変えつ。すなわち先のごとくにして軒ごとを
見舞いあるき、怜悧に米塩の料を稼ぐなりけり。 渠は常にものいわず、極めて生真面....
「わが妻の記」より 著者:伊丹万作
くこともあるが、行かないこともある。その他はほとんど見ないようだ。いつか原節子が
見舞いに寄つたとき、玄関に出て「どなたですか」ときいたくらいだから、その映画遠い....
「海底大陸」より 著者:海野十三
。スミス警部をむかえると、かたい握手をもとめて、クイーン・メリー号の遭難について
見舞いをのべたのち、 「――本社の指令にもとづき、スコットランド・ヤード(ロンド....
「雷」より 著者:海野十三
頑張っていたとは、まるで嘘のような話だった。 夜に入って、北鳴は稲田屋の惨事を
見舞いのために、人々の集っているところに訪ねてきた。そして二つの白い棺の前に恭し....
「空襲警報」より 著者:海野十三
品川区五反田に、ささやかな工場を持つ鍛冶屋の大将こと金谷鉄造は、親類の不幸を
見舞いにいった帰り、思いがけぬひどい目にあったが、その疲を休めるいとまもなく、も....