見覚える[語句情報] » 見覚える

「見覚える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見覚えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
るその胸の中に、はしなくもちかりと閃めき上がったものは、退屈男が丸三年さ迷って、見覚えるともなく見覚えておいた曲輪《くるわ》五町街の、往来途上なぞでよく目にかけ....
三の字旅行会」より 著者:大阪圭吉
りて来る頃には、もう伝さんは自分のお客のことで一生懸命になっているので、その顔を見覚えることなぞ到底出来よう筈もないのであるが、出迎えの男のほうは、なにしろ殆ん....
菊模様皿山奇談」より 著者:三遊亭円朝
拙者|方では尊顔を見上ぐる事も出来ませんから、折々お側へ罷出でお目通りをし尊顔を見覚えるように相成りたいで」 梅「いや伯父に宜く然う云いましょう、秋月に宜く云え....
幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
のを見ている人がある。時には朝晩立つことがあるので、私も気が附き、その人の人品を見覚えるようになった。その人というのは小柄な人で、髯をちょいと生やし、打ち見たと....