見返し[語句情報] »
見返し
「見返し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
見返しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「偸盗」より 著者:芥川竜之介
も、一瞬の間《あいだ》に消えてしまう。――彼はただ、疑わしげに、むなしく女の顔を
見返した。
「そんなに驚かなくたっていいわ。なんでもない事なのよ。」
沙金《し....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
に云うじゃありませんか。新蔵は狐につままれたような顔をして、無言のままお敏の顔を
見返しました。それからお敏が、自分も新蔵の側へ腰をかけて、途切《とぎ》れ勝にひそ....
「或る女」より 著者:有島武郎
かえられたまま、侮蔑《ぶべつ》をきわめた表情を二つの目に集めて、倉地の顔を斜めに
見返した。その冷ややかな目の光は仮初《かりそ》めの男の心をたじろがすはずだった。....
「或る女」より 著者:有島武郎
帰った以上はねえさんになんでも任して安心して勉強してくださいよ。そして世間の人を
見返しておやり」
葉子は自分の心持ちを憤ろしくいい張っているのに気がついた。い....
「地球発狂事件」より 著者:海野十三
下で……」 「あっ、あのときか」 ドレゴは大きく目をあいて、友の顔をまじまじと
見返した。 「頭から顔にかけてぐるぐる包帯を巻いていた怪我人が君だったのか」 「....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
屋で、友だちのKと向き合っている。Kは君のスケッチ帳を興奮した目つきでかしこここ
見返している。 「寒かったろう」 とKが言う。君はまだほんとうに自分に帰り切らな....
「死の快走船」より 著者:大阪圭吉
このぶっきら棒な質問には、明かに洋吉氏も驚いたと見えて、複雑な表情をして東屋氏を
見返した。 「ああ、いや」と東屋氏は妙な独り合点をしながら、「実は今朝、ヨットの....
「河明り」より 著者:岡本かの子
れをハンケチで拭い拭い男の顔に目を離さない――男もいじらしそうに、娘の眼を柔かく
見返していた。 社長もすべての疎通を快く感ずるらしく、 「これで顔が揃った。ま....
「春昼」より 著者:泉鏡花
らしいもので、路端などを我は顔で伸してる処を、人が参って、熟と視めて御覧なさい。
見返しますがな、極りが悪そうに鎌首を垂れて、向うむきに羞含みますよ。憎くないもの....
「海底都市」より 著者:海野十三
ければならないのだ。 「お帽子と御オーバー?」 老ボーイはふしぎそうに僕の顔を
見返した。 「はて、そんなものはここにはございませんが、もし特に御入用《ごいりよ....
「かんかん虫」より 著者:有島武郎
りを見廻して居たが、一人の巡査が彼を見おろして居るのに気が附くと、しげしげそれを
見返して、唾でも吐き出す様に、 畜生。 と云って、穢らわし相に下を向いて仕舞っ....
「天守物語」より 著者:泉鏡花
しい。 亀姫 御勝手。(扇子を落す。) 夫人 やっぱりお可愛い。(その背を抱き、
見返して、姫に附添える女童に)どれ、お見せ。(手鞠を取る)まあ、綺麗な、私にも持....
「七宝の柱」より 著者:泉鏡花
の須弥壇を左に、一架を高く設けて、ここに、紺紙金泥の一巻を半ば開いて捧げてある。
見返しは金泥銀泥で、本経の図解を描く。……清麗巧緻にしてかつ神秘である。 いま....
「しっかり者のすずの兵隊」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
ためにはげたのか、それもわかりません。兵隊は踊ッ子の顔をみました。むすめも兵隊を
見返しました。そのうちからたがとろけていくようにおもいました。でも、やはり銃剣肩....
「百喩経」より 著者:岡本かの子
は判らなかった。彼等はそこから出かけようとして一斉に砂だらけな案内者の平凡な顔を
見返した。 ※口喩 妻の家の米を盗んで口へ入れた男の話。 こういう気....