見違え[語句情報] » 見違え

「見違え〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見違えの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
青空がまばゆく切れ目切れ目に輝き出していた。青灰色によごれていた雲そのものすらが見違えるように白く軽くなって美しい笹縁《ささべり》をつけていた。海は目も綾《あや....
或る女」より 著者:有島武郎
て努力するように笑顔《えがお》を作ってもう一度古藤を顧みた。 「あの時からすると見違えるように変わられましたな。わたしも日清《にっしん》戦争の時は半分軍人のよう....
義血侠血」より 著者:泉鏡花
いまやその面《おもて》はいと清らに、その眉はひときわ秀《ひい》でて、驚くばかりに見違えたれど、紛《まが》うべくもあらず、渠は村越欣弥なり。白糸は始め不意の面会に....
高野聖」より 著者:泉鏡花
ぼきゅうり》のような血を取る動物、こいつは蛭《ひる》じゃよ。 誰《た》が目にも見違えるわけのものではないが、図抜《ずぬけ》て余り大きいからちょっとは気がつかぬ....
婦系図」より 著者:泉鏡花
「年紀は取ってるけれど、まだ見た処は若いよ。君、婦人会なんぞじゃ、後姿を時々姉と見違えられるさ。 で、何だ、そうやって人を見る明が有るもんだから、婿の選択は残....
春昼」より 著者:泉鏡花
れるさえ折々の事。 爾時も、早や黄昏の、とある、人顔、朧ながら月が出たように、見違えないその人と、思うと、男が五人、中に主人もいたでありましょう。婦人は唯御新....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
兵衛坊主で――お光に聞いた――小春であった。 「外套を被って、帽子をめして、……見違えて、おほほほほ、失礼な、どうしましょう。」 と小春は襟も帯も乱れた胸を、....
菎蒻本」より 著者:泉鏡花
、野暮なようだが、またお慰み。日比谷で見合と申すのではございません。」 「飛んだ見違えだぜ、気取るものか。一ツ大野暮に我輩、此家のおいらんに望みがある。」 「お....
」より 著者:池谷信三郎
世界風俗展で、巴里の人形が着ていたのですが、と言った。 すっかり着こむと、彼は見違えるほどシャンとして、気持が、その粗い縞のズボンのように明るくなってしまった....
化銀杏」より 著者:泉鏡花
方、)といって、ふいと見ると驚いたが、よくよく見ると旦那なのよ。旦那は旦那だが、見違えるほど瘠せていて、ま、それも可いが妙な恰好さ。 大きな眼鏡のね、黒磨でも....
露肆」より 著者:泉鏡花
の事ですか、」 「何やいうて、彼やいうて、まるでお話しにならんのですが、誰が何を見違えたやら、突然しらべに来て、膃肭臍の中を捜すんですぞ、真白な女の片腕があると....
」より 著者:犬田卯
ないから、死ぬとも生きるとも。」そんなことまで口走った彼女だったが、いまこうして見違えるほどな若者になって帰っているのをみると、やはり出してやるしかなかったし、....
白花の朝顔」より 著者:泉鏡花
敵は搦手へ迫って危い。 「一言もない。が、勢いだの全盛なぞは、そっちの誤解さ、お見違えだよ。」 「見違えましたよ、ほんとうに。」 と衣紋をたくして、 「大した....
式部小路」より 著者:泉鏡花
かった衣に前垂がけで、絵双紙屋の店に居た姿だ。 先刻の文金で襟なしの小袖でさえ見違えたのに、栗鼠のコオトに藍鼠のその頭巾。しかもこの時は被っていました。 お....
ピストルの使い方」より 著者:泉鏡花
山懐に深かった。 「そこらをぶらつくうちにはまた出会いましょう。あの扮装です……見違えはしませんから、わざわざ引返すのも変ですから。……」 だのに、それから、....