見限り[語句情報] » 見限り

「見限り〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

見限りの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
血の文字」より 著者:黒岩涙香
条は愈々出て愈々明白なり、流石の目科も絶望し、今まで熱心に握み居たる此事件も殆ど見限りて捨んかと思い初めし様子なりしが、空箱を一たび鼻に当て忽ち勇気を取留し如く....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
持って生れた骨が兎角邪魔をなして、上官と反りが合わず、官に頼って事を為すは駄目と見限りをつけて、阿波徳島に帰り、家禄を奉還して、開業医の生活を始めたのが、明治五....
小説 不如帰 」より 著者:徳冨蘆花
岩はうやうやしく一礼して、微笑を帯び、 「ついごぶさたいたしました」 「ひどいお見限りようですね」 「いや、ちょっとお伺い申すのでしたが、いろいろ職務上の要で、....
浮雲」より 著者:二葉亭四迷
。 「オヤ何人《どなた》かと思ッたらお珍らしいこと、此間《こないだ》はさっぱりお見限りですネ。マアお這入《はいん》なさいナ、それとも老婆《ばばア》ばかりじゃアお....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
直に引見されぬのは勿論上首尾で無い証拠だ。従って来た者の中で譜代で無い者は主人に見限りを付け出した。情無いものだ、蚤《のみ》や蝨《しらみ》は自分がたかって居た其....
八ヶ嶽の魔神」より 著者:国枝史郎
たのかと訳を聞いた。 「杉右衛門の娘の俺の許婚、あの美しい山吹が、部落を捨て俺を見限り下界の虚栄に憧憬れて多四郎めと駈け落ちした」 これが岩太郎の返辞であった....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
の面がいびつになりたてにしてからが、それじゃあんまりお言葉が過ぎます、そこまでお見限りでは、鐚は泣きます、口惜《くや》しい」 「いいよ、いいよ、そう昂奮すると創....
踊る地平線」より 著者:谷譲次
くするために――それから二、三日経った夜更けでした。 「23」はその晩の二十三に見限りをつけてキャジノを出ようとしていました。あれから「岩のような脚をもった女」....
丹下左膳」より 著者:林不忘
も走るんじゃないんだね?」 「正直のところ、姐御がいらっしゃる間は、与吉も江戸を見限りはいたしません」 「うまいこといってるよ。左膳様は?」 「さあ――鈴川さん....
孤独者の愛」より 著者:豊島与志雄
。ただあなただけよ。」 或いは、秋田の田舎に幼な馴染みの男でもあって、世の中を見限り、その男に嫁ぐつもりでもいるのか。 「いいえ、そんなひとは誰もありません。....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
な綺麗な頸足をして、冷つくような素足をして、臆面もなく客へ見せて、「おや、近来お見限りね」――はじめてのお客へ向かってさえ、こんなお世辞を振りまくのであった。 ....
南国太平記」より 著者:直木三十五
てて勝手から出て行った。富士春は、お惣菜の小鉢を、鼠入らずへ入れて、益満へ 「お見限りだねえ」 「何を――こっちのいう科白《せりふ》だ。近頃は、巾着切を、くわえ....
土竜」より 著者:佐左木俊郎
ことが出来るのだ。けれども梅三爺は、どんな幸福が待っているとしても、先祖の墓所を見限り、生まれた土地をはなれて、知らぬ他郷へ行って暮らす気にはなれなかった。 ....
つづれ烏羽玉」より 著者:林不忘
ながら茶くみ女に見えますかねえ。あたしゃ宿なしのお蔦というふつつか者、幾久しくお見限りなく――とまあ、いうようなわけでさ。一つ気をそろえてその姿見井戸のたまりと....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
の性質の活かし方によっては申し分のない役に立ちます。 この人間性のどれ一つにも見限りをつけず、必ず活用の途ありとして、その価値の出し方を研究いたします。これも....