規程[語句情報] »
規程
「規程〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
規程の前後の文節・文章を表示しています。該当する8件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
計へ出頭して、先月の中頃に退社したものだが、半月だけはたしかに出勤した故、もしや
規程でその日割勘定でもらえることになっているのだったら、いま受け取りたいのだがと....
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
のですか。閣下のお言葉じゃないが、法令によればテレビは必ずラジオとともに放送する
規程になっています」 博士コハクは、今までの沈黙を破って、突如雄弁に喋りだした....
「『十八時の音楽浴』の作者の言葉」より 著者:海野十三
ましょうといってやると、怪しい雑誌や新聞なら、そのとききっと「当社ではそのような
規程がありません。そういうことを要求される作家にはこっちからお断りします」などと....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
はぬぐわけにはいかないな。ほかの場合はとにかくとして、勅語捧読の場合に軍人が服装
規程にそむくわけにはいかん。」 「そのままおあがりになったら、いかがです。かまう....
「芳川鎌子」より 著者:長谷川時雨
に出ようとする意嚮《いこう》をほのめかした。やむをえない場合の手段とは、華族令の
規程に則《のっと》る、宗秩寮《そうちつりょう》審議会に附して厳重な審議の上、処分....
「学校教育における図書館の利用」より 著者:佐野友三郎
において引続き書籍の取扱方と公共図書館における図書帯出特許票受領手続と公共図書館
規程とを授け、 第三学年綴字科において辞書の引き方を授け、本学年より全ての児童....
「米国巡回文庫起源及び発達」より 著者:佐野友三郎
においては、その図書を個人に貸付するには、その返納期日を誤りたる者に対し、一般の
規程に依り、過料を徴収するの他、全て無料なるべく、しかして、此巡回文庫は、古今の....
「空中征服」より 著者:賀川豊彦
間に間にあわない。翌日になって八度目にこれでよいことと思うて出すと、もう法律上の
規程の時間に遅れているから罰金を貰うと言う。 「そんな道理はない」と言うて抗弁す....