覗き[語句情報] »
覗き
「覗き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
覗きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
罵り交しました。中にもあの平太夫《へいだゆう》は歯噛みをして、車の中を獣のように
覗きこみながら、太刀《たち》で若殿様の御顔を指さしますと、
「さかしらは御無用じ....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
かい?」
「いえ、犬でございますよ。」
両袖を胸に合せたお蓮は、じっとその犬を
覗きこんだ。犬は婆さんに抱かれたまま、水々《みずみず》しい眼を動かしては、頻《し....
「お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
》と云うのは。」
洋一《よういち》はそれでも珍しそうに、叔母の読んでいる手紙を
覗きこんだ。
「二町目の角に洋食屋がありましょう。あの露路《ろじ》をはいった左側....
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
その老婆は、右の手に火をともした松の木片《きぎれ》を持って、その死骸の一つの顔を
覗きこむように眺めていた。髪の毛の長い所を見ると、多分女の死骸であろう。
下人....
「老年」より 著者:芥川竜之介
謡《うた》わなくなったし、一頃凝った鶯もいつの間にか飼わなくなった。かわりめ毎に
覗き覗きした芝居も、成田屋《なりたや》や五代目がなくなってからは、行く張合《はり....
「路上」より 著者:芥川竜之介
い声を出した。と、大井は狡猾《ずる》そうな眼で、まっ青になった近藤の顔をじろじろ
覗きこみながら、
「こりゃ失敬したね。僕は何も君を怒らす心算《つもり》で云ったん....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
代りに、頬《ほお》を脹《ふく》らせたまま黙っていた。すると相手は流し眼に彼の顔を
覗きこんで、
「その代り君には御礼をするよ。刀が欲しければ刀を進上するし、玉が欲....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
を聞くと泰さんは、「妙な顔が映った?」と反響のように繰返しながら、新蔵のコップを
覗きこみましたが、元より今はそう云う泰さんの顔のほかに、顔らしいものは何も映りま....
「星座」より 著者:有島武郎
なに飲んでいいの」
奥さんは本当に心配らしく、立ちながら、眉を寄せて渡瀬の顔を
覗きこむようにした。渡瀬は確信をもって黙ったまま深々とうなずいた。物をいうと泣き....
「碁石を呑んだ八っちゃん」より 著者:有島武郎
つかないで、夢中になって八っちゃんの世話をしていなさった。婆やは膝をついたなりで
覗きこむように、お母さんと八っちゃんの顔とのくっつき合っているのを見おろしていた....
「追憶」より 著者:芥川竜之介
た。のみならずまだ新しい紺暖簾の紋も蛇の目だった。僕らは時々この店へ主人の清正を
覗きに行った。清正は短い顋髯を生やし、金槌や鉋を使っていた。けれども何か僕らには....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
を忘れない。彼らは、危なっかしい足元がやはり地上に縛られている癖に星の世界ばかり
覗きたがるこれらの人を笑うであろう。』要するに支那人の万有に対する見方は古代ロー....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
れぬことを心からお願い致します。が、困ったことに、私どもがこちらから人間の世界を
覗きますと、つまらぬ野天狗の捕虜になっている方々が随分沢山居られますようで……。....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
れ懊悩としたる気分も洗い去りて清くなりぬ。ただ看れば橋の中央の欄干に倚りて川面を
覗き居る者あり。我と同感の人と頼もしく近寄れば、かの人は渡り過ぎぬ。しばしありて....
「活人形」より 著者:泉鏡花
少時して一人その室を立出で、泰助の潜みたる、四番室の前を通り行くを、戸の隙間より
覗き見るに、厳格き紳士にて、年の頃は四十八九、五十にもならんずらん。色浅黒く、武....