親類縁者[語句情報] » 親類縁者

「親類縁者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

親類縁者の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或日の大石内蔵助」より 著者:芥川竜之介
ます。岡林杢之助《おかばやしもくのすけ》殿なども、昨年切腹こそ致されたが、やはり親類縁者が申し合せて、詰腹《つめばら》を斬らせたのだなどと云う風評がございました....
或る女」より 著者:有島武郎
能に引きずられるようにして、その中に飛び込んだ事を思わないわけには行かなかった。親類縁者に促されて、心にもない渡米を余儀なくされた時に自分で選んだ道――ともかく....
箕輪心中」より 著者:岡本綺堂
もには相当遠慮もしなければならない。外には市ヶ谷の叔父を始めとして大勢のうるさい親類縁者が取り巻いている。これらがきのう今日は一つになって、内と外から外記の不行....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
であるので、これは山の手の方角に向かうことになった。今と違って、その時代の人々は親類縁者の義理をかかさず、それからそれへと遠縁の者までもふだんの交遊をしているの....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。主人とても好んでこれを世間に吹聴したいわけではない。かの娘の身許が判って、その親類縁者に引き渡せばそれで安心するのであるから、そのつもりで内密に詮索してくださ....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
藤民之助、八百石、これは因幡の弟で、須藤の屋敷へ養子に貰われて行ったのだ。ほかに親類縁者も相当にあるが、堀田と須藤、この二軒が近しい親類になっているので、それか....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
知っているのである。川越の次郎兵衛のことも知っているらしい。しかもそれが番太郎の親類縁者であるということが発覚すると、その時代の習いとして一町内が種々の迷惑を蒙....
仇討三態」より 著者:菊池寛
。 幸太郎兄弟が帰参してから十日ばかり経った頃だった。兄弟の帰参を祝う酒宴が、親類縁者によって開かれた。 幸か不幸か、鈴木忠次郎は、久米家とは遠い縁者に当っ....
三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
に高くなってくるので、支配頭も聞きながしているわけにも行かなくなりました。勿論、親類縁者の一門からも意見や苦情が出てくるという始末。と云って、小坂丹下、家代々の....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
の世界からの見舞者は、第一が、母よりも先きへ歿った父、つづいて祖父、祖母、肉身の親類縁者、親しいお友達、それから母の守護霊、司配霊、産土の御神使、……一々|数え....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
ことを、お菊はかねて知っていた。 このむごい掟は主人と家来との間ばかりでない。親類縁者の間にもこの掟は動かない石となって横たわっていた。父なき時は伯父を父と思....
」より 著者:犬田卯
にせよ、宅地税にせよ、いずれもそれ位の付加額がくっついてくる。自転車や牛車などは親類縁者をたよって他村の鑑札でごまかしたが、家屋税付加などにいたってはそんなから....
雪柳」より 著者:泉鏡花
ませんが、金沢ものだ、仕方がない、とにかく杯を合せましょう。で、何しろ、かように親類縁者までの耳へ入るようになっては、世間へ済まぬ。今はこれまで、暇をくれよう、....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
分にも一種|奇態の礼式があって、ちょっと婚礼のような具合に沢山御馳走を拵え多くの親類縁者を呼び集めてその式を挙げます。委しい事はくだくだしいから申しませんがつま....
私の履歴書」より 著者:井上貞治郎
である。真の裸一貫から清い成功への一路を突進しようと決心した私だが、そのためには親類縁者との交渉を断ち、いっさいの虚飾を捨てた生活が必要である。大阪もいや、神戸....