言立てる[語句情報] »
言立てる
「言立てる〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
言立てるの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「あらくれ」より 著者:徳田秋声
※弱《ひよわ》かった幼《ちいさ》い頃の房吉の養育に、気苦労の多かったことなどを
言立てる隠居の言《ことば》を、好い加減に房吉は聞流していた。
「不義した女を出す....
「藁草履」より 著者:島崎藤村
聞いた一伍一什《いちぶしじゅう》を話し出した。こう打開《ぶちま》けて罪人の旧悪を
言立てるような調子に出られては、お隅も平気でいられません。見る見るお隅の顔色が変....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
そのほかの仕事というたら、夫の仕事の助けをするのか邪魔をするのか知らんが、喧しく
言立てるのが仕事なんです。なかなか上等社会だからといって黙って居る妻君はごく稀で....