訓辞[語句情報] » 訓辞

「訓辞〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

訓辞の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
党生活者」より 著者:小林多喜二
藤の顔を見た。 「清川さんの話を聞いていると、もっともらしいが何んだか陸軍大臣の訓辞をきいているようで……」 皆はドッと笑った。 「清川さんでも誰でも、今度の....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
お妻が同意して云った。「あなた、この頃、ちと晩酌が過ぎますよ」 「莫迦ッ。折角の訓辞が、効目なしに、なっちまったじゃないか!」口のところへ持ってゆきかけた盃を途....
芸術ぎらい」より 著者:太宰治
映画界の全従業員を集めて、「実にこの娯楽味を忘れてはなりませぬです」という一場の訓辞をこころみるかも知れないのだから、人の気持って微妙なものだ。 私だって少し....
続堕落論」より 著者:坂口安吾
か高いので万代橋という橋の袂まで歩いてきてそこで安い車を拾うという話を校長先生の訓辞に於て幾度となくきかされたものであった。ところが先日郷里の人が来ての話に、こ....
白痴」より 著者:坂口安吾
を汲み水を投げ、梯子をかけて塀に登り、屋根の上から号令をかけ、やがて一場の演説(訓辞)を始めた。伊沢はこのときに至って始めて気違いであることに気付いたので、この....
ヤミ論語」より 著者:坂口安吾
モウケはこういうグアイにやるものだ、バクチなんてケチな金モウケをするな、と一場の訓辞をたれて引上げた。賭場の胴元は口惜しくてたまらず、涙をのんで訴えでて、バクチ....
ニューフェイス」より 著者:坂口安吾
店だから、余分の愛嬌はいらないことだが、タシナミと明るさがなきゃいけない」 と訓辞を与えておく。 暮方から客扱いを見ていると、全然ズブの素人で、型に外れてい....
安吾巷談」より 著者:坂口安吾
駅から、はるばる上京、Y氏の坐る社長の席へドッカとおさまり、社員一同を起立させて訓辞を与える。居場所を失ったY氏はウロウロしているし、社員は二人の社長の出現に呆....
次郎物語」より 著者:下村湖人
左側になっていたので、よく見えなかった。 やがて、型どおりの式が進んで、校長の訓辞がはじまった。 校長は、五分刈で、顎骨の四角な、眼玉の大きい、見るからに魁....
次郎物語」より 著者:下村湖人
の鐘が鳴るまで何か話しあっていた。 * 翌日の第一学期終業式の校長の訓辞はごく簡単ですみ、引きつづき宝鏡先生の送別式が行われた。 「宝鏡先生は、今回....
次郎物語」より 著者:下村湖人
。日本の役人は中学生なんか相手にしてくれないんだぜ。」 次郎は、学校の卒業式に訓辞をよみにやって来る役人以外の役人をほとんど知らなかったが、その役人たちは、考....
諦めている子供たち」より 著者:坂口安吾
の子と杉の木は育たない」と自ら称している言葉があって、私が小学校の時は校長先生の訓辞はいつもそれだった。私の小学校の根津校長先生は大いに男の子も育てようと大きな....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
ロと音もなく流れでてくる騒ぎであるから、天地と共に変りあることなし、などゝ子孫に訓辞をたれていられない。測候所の技術者が山へ観測にでかけて、新火山を写真に撮して....
九段」より 著者:坂口安吾
せん。係りの女中だけは最少限度にオメデトウぐらいの表現はしてもよろしい」 この訓辞は賞讃すべきであろう。こういう訓辞を与えうるオカミサンは、たしかにタダモノで....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
、この一ヶ条だけは守りなさいという。だいたい教祖の言辞が学校の先生や大臣、長官の訓辞よりもなぜ信仰されるかというに、たいがい教祖の訓戒は一ヶ条ぐらいしかない。こ....