許可[語句情報] » 許可

「許可〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

許可の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
野は何も知らなかったお蓮に、近々陸軍を止め次第、商人になると云う話をした。辞職の許可が出さえすれば、田宮が今使われている、ある名高い御用商人が、すぐに高給で抱え....
小作人への告別」より 著者:有島武郎
れた人々は、草分けの人々のあとを嗣《つ》いで、ついにこの土地の無料付与を道庁から許可されるまでの成績を挙げてくれられたのです。 この土地の開墾については資金を....
婦系図」より 著者:泉鏡花
愍はしたけれども、徹頭徹尾、(芸者はおよしなさい。)……この後たとい酒井さんのお許可が出ても、私が不承知よ。で、さてもう、夜が更けたのである。 出て来ない――....
三つの窓」より 著者:芥川竜之介
をしては?」 ある雨の晴れ上った朝、甲板士官だったA中尉はSと云う水兵に上陸を許可した。それは彼の小鼠を一匹、――しかも五体の整った小鼠を一匹とったためだった....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
のとお前との間には無益有害な広い距離が挾まっている。 お前が私の極印を押された許可状を持たずに、霊から引放した肉だけにお前の身売りをすると、そこに実質のない悪....
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
うのである。 七十ばかりな主の翁は若き男女のために、自分がこの地を銃猟禁制地に許可を得し事柄や、池の歴史、さては鴨猟の事など話し聞かせた。その中には面白き話も....
宇宙戦隊」より 著者:海野十三
は、いやな顔をして、紙包を帆村の方へ放り出した。 「君にいっておくが、われわれの許可なくして、事件に関係のあるものを私有することはやめてもらいたい」 「はあ」 ....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
」 といった。 暫くたって、長谷部大尉は艦長によばれていってみた。嬉しや上陸許可が下りたかと思いの外、 「司令官はお許しにならぬ。誰一人も上陸はならぬといわ....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
唄わせて、満足の意を表している神ではないか! そしてその他の人類には、天国入りの許可証を与えず、悉くこれを地獄に追いやりて、言語に絶した苦痛を、永久に嘗めさせて....
幸福な家庭」より 著者:井上紅梅
席に戻って来て腰を下した。 「用事があって相談したいなら、まずドアをノックして、許可を得てから入って来る。この方法は実際いい。たとい主人公が自分の部屋に坐して主....
思い」より 著者:伊丹万作
つきりの撮影所もある。何も好んで休んでいるわけではないが、提出するどのシナリオも許可されないため、仕事のしようがないのだそうである。この許可されないシナリオの中....
良夜」より 著者:饗庭篁村
父に乞いもし許されずは出奔せん覚悟を様子にそれと悟りてか、左まで思わば出京せよと許可を得たり。 穂垂の息子が東京へエライ者になりに行くぞ目出とう送りてやれよと....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
というのであった。 これを見ると、聴きたくてたまらなくなった。まず主人リボーの許可を得、それから鍛冶職をしておった兄さんのロバートに話をして、入場料を出しても....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
となし。臨席の節も、衆人容易に法王に接見することあたわず。当日入場のものは特別の許可を得るを要し、かつ礼服を着用せざるべからず。しかして平日は法王深殿中に起居し....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
て、現場には居合わせなかったが、仲間から発会式の模様をきき、翌日、さっそく学校の許可を受け、十二日正午から軍研反対の学生大会を開くことにした。 ところが相撲部....