訳す[語句情報] »
訳す
「訳す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
訳すの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「春」より 著者:芥川竜之介
対に兄にも妹にも同情していた。姉の意見は厳粛《げんしゅく》な悲劇をわざと喜劇に翻
訳する世間人の遊戯であるなどとも言った。こう言う言い合いのつのった末には二人とも....
「河童」より 著者:芥川竜之介
ax, Bag, quo quel, quan?」と言いました。これは日本語に翻
訳すれば、「おい、バッグ、どうしたんだ」ということです。が、バッグは返事をしませ....
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
忘れたが、宛名に「しようせんじ、のだやすつてん」というやつがあって、誰も漢字に翻
訳することができなかった。それでも結局「修善寺野田屋支店」だろうということになっ....
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
知っていても、その場に臨んでは急には思い出せないのであろう。たとえばたった一行を
訳するにしても、「そこでロビンソン・クルウソオは、とうとう飼う事にしました。何を....
「星座」より 著者:有島武郎
が極力主張する生存競争のほかに、動物界にはこの mutual aid ……何んと
訳すんだろう、とにかくこの現象があって、それはダーウ※ンもいっているのだそうだ。....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
リジナルから必然的に懸け離れているであろうと思われるのを、更にもう一度日本語に意
訳するのではどこまで離れてしまうか分らないであろうと思われた。それでできる限り原....
「最終戦争論」より 著者:石原莞爾
ら「義勇」に進むものと予断している(一一八頁及び付表第二)。英米の傭兵を義勇兵と
訳するのは適当でない。ここに言う「義勇」は皇運扶翼のために進んで一身を捧げる真の....
「青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
人の脈を取ることになった。T君は病人の顔を見せろと言うと、老人はあたかもそれを通
訳するように老女にささやいて、青い袖の影に隠されている娘の顔を画燈の下にさらさせ....
「日本脱出記」より 著者:大杉栄
ルテエル』社のあるところは、パリの、しかもブウルヴァル・ド・ベルヴィル(強いて翻
訳すれば「美しい町の通り」)というのだ。地図を開いて見ても、かねてから名を聞いて....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
いが、六カ国ばかりの欧州語なら、堅いものでも柔らかいものでも何でも御意のままに翻
訳する、というような触れで売り物にでも出ようか。しかしせっかくこうしておとなしく....
「巴里のキャフェ」より 著者:岡本かの子
づ第一に味わいに来たのは Boulevardier(界隈の人、或は大通漫歩の人と
訳すべきか)と呼ばれている巴里の遺物である。大体、戦前から戦後にかけて彼の筆役勤....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
いつの世にでも、日本での発見はそのまま世界の発見であり、詩や歌のごとく、外国語に
訳するの要もない。 これらの理由により、科学者たらんとする者のために、大科学者....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
リーで、官報局で外字新聞を翻訳した時と同じ心持であった。尤も二葉亭は外字新聞を翻
訳するにもやはり相当な苦辛をした。如何にドラッジェリーのツモリでもツルゲーネフを....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
者の井上の字義はいかんとたずねられたるに対し、「英語にてアポン・ゼ・ウェルとでも
訳すべき字である」と申したれば、ドクトル・アップ・ウェルとの異名を付けられた。 ....
「妖影」より 著者:大倉燁子
部屋へ帰りたい?」 首を傾げてお嬢さんに云いながら、今度は私の方を向いて云い
訳するように云うのだった。 「海気で体がしっとりしてきたから、もう部屋へ入りたい....