訳合[語句情報] » 訳合

「訳合〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

訳合の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
夫の心得がのうて、密夫の狂言ができねば、盗人の心得がのうては、盗人の狂言はできぬ訳合いじゃ。公卿衆になった心得がのうては、舞台の上で公卿衆にはなれぬ訳合いじゃ。....
若杉裁判長」より 著者:菊池寛
して、その被告人に少しでも縁故のある人たちが欣ぶのは、無理もありません。こうした訳合で、若杉裁判長が、いつの間にか名裁判長の名を謳われ出したのも、決して不道理で....
明暗」より 著者:夏目漱石
が誤解されるのが厭だという意味でなくって、私の心持があなた方に通じなくなるという訳合《わけあい》からです」 お秀の説明はこういう言葉で始まった。それがすでに自....
道草」より 著者:夏目漱石
かった。 「その縁故で今度また私が頼まれて、島田さんのために上《あが》ったような訳合《わけあい》なんです」 彼は直《すぐ》本題に入った。そうして健三の予期して....
光の中に」より 著者:金史良
は思わず目を丸くした。 彼はいかにも小気味よさそうににやにやした。私は彼に何か訳合があるに違いないと考えた。 「朝鮮に行って貰ったのかい」 「おかしくって、面....
梅津只円翁伝」より 著者:杉山萠円
程のことでもなかったが、それ位の意気組でわざと宝生流のために尽力した。そのような訳合いで健次郎(松本氏)などと違うて私は翁の直門という訳ではない。しかし鼓を担い....
連環記」より 著者:幸田露伴
から、なさけ無い争の間に立たせられたのであった。というのは右衛門の母が、何様いう訳合があったか、何様いう身分の女であったのか、今は更に知れぬことであるが、右衛門....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
「いや、元はと申しますとたあいもないことでござりまするが、起りは斯様《かよう》な訳合《わけあい》でござりましてな……」 竜之助が現象は見たが、事実は知らない人....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
るというのも、痛いような、痒《かゆ》いような、くすぐったいような、わけのわからぬ訳合《わけあ》いのものだ。 そこで七兵衛は、空しく、 「なるほど」 と頷《うな....
おせん」より 著者:邦枝完二
へ堺屋を招んだのは、何もお前と差しで会わせようの、二人で話をさせようのと、そんな訳合じァありゃしない。松江は日頃、おいらの絵が大好きとかで、板おろしをしたのはも....
魔味洗心」より 著者:佐藤垢石
で漁った鮎の味が勝っているか知れないのだ。それは、どこの里へ行ったところで、同じ訳合いだ。 しかし、広く日本全国を旅してみると、気品の高い香味豊かな鮎を産する....
盗難」より 著者:佐藤垢石
共に育ててもいいのだが、妹はまだ嫁入り前であったから、それは妹にとっては可哀相な訳合いであったのだ。 老父は、孫娘を弟の若い未亡人に抱かせて東京へやってきた。....
馬琴の小説とその当時の実社会」より 著者:幸田露伴
当時の衆俗と殆ど同じなのであり、したがってその著作は実社会をそっくり写したような訳合になるのです。馬琴に至りますと、杉や檜が天をむいて立つように、地平線とは直角....
曲亭馬琴」より 著者:邦枝完二
ます」 「ほうお医者さんの崩れかい。それじゃその道で、おまんまは食べられるという訳合《わけあい》か」 「さア、そうまいれば、不足はないのでございますが、宗仙《そ....
河豚食わぬ非常識」より 著者:北大路魯山人
際状態を目撃し体験する者からは、もはや、常識上かりそめにもその不安に駆られてよい訳合いのものではないという結論が生まれるわけだ。 ふぐを料理する法といっても実....