»
詰める
「詰める〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
詰めるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
るのか。自己を滅してお前は何ものを自己に獲得しようとするのだ。と或る人は私に問い
詰めるかも知れない。科学的な立場から愛を説こうとする愛己主義者は、自己保存の一変....
「伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
の間から射す月の影、露の溢れたかと輝いたのは、蓋し手釦の玉である。不思議と左を見
詰めると、この飾もまた、光を放って、腕を開くと胸がまた晃きはじめた。 この光、....
「縁結び」より 著者:泉鏡花
と抱しめて、 「母様の顔は、※さんの姿は、私の、謙造の胸にある!」 とじっと見
詰めると、恍惚した雪のようなお君の顔の、美しく優しい眉のあたりを、ちらちらと蝶の....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
の顔は、皆その熟した真桑瓜に目鼻がついたように黄色くなったのを、見合せて、呼吸を
詰める、とふわふわと浮いて出て、その晩の座がしらという、一番強がった男の膝へ、ふ....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
せて帰る。ある時も裏町の人数八九名に取占められて路地内へ遁げ込むのを、容赦なく追
詰めると、滝は廂を足場にある長屋の屋根へ這上って、瓦を捲くって投出した。やんちゃ....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
った。 後を追って、奇異なる断々の声を叫びながら駆け出した蔵人を、ばらばらと追
詰める連中の、ある者は右へ退き、ある者は左へ避け、三人五人前後に分れて、賽の目の....
「式部小路」より 著者:泉鏡花
い戻って来たんだねえ。」 「それがどうです。そら、そういった工合で、東京中は喰い
詰める――し、勿論何でさ、この近在、大宮、宇都宮、栃木、埼玉、草加から熊ヶ谷、成....
「照葉狂言」より 著者:泉鏡花
トわが胸を撫でて見つ。 「薄着のせいかね、動悸がしてるよ。お前さん、そんなに思い
詰めるものではないわ。そりゃお雪さんのことを忘れないで、心配をしておあげなのは、....
「半島一奇抄」より 著者:泉鏡花
せん、廂下から土間の竈まわりまで、鰯を詰込んで、どうかすると、この石柵の上まで敷
詰める。――ところが、大漁といううちにも、その時は、また夥多く鰯があがりました。....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
う、水の底へ澄切ったという目を開いて、じっと膝を枕に、腕に後毛を掛けたまま私を見
詰める。眉が浮くように少し仰向いた形で、……抜けかかった櫛も落さず、動きもしませ....
「転機」より 著者:伊藤野枝
らといって、知らぬ顔をしているのはひどい、私はM氏の話に感ずるあきたらなさを考え
詰める程、だんだんにある憤激と焦慮が身内に湧き上がってくるのを感ずるのであった。....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
い。小伝とすればあるいはいいかもしれないが、阿Qは別に大伝というものがない。煎じ
詰めるとこの一篇は本伝というべきものだが、わたしの文章の著想からいうと文体が下卑....
「端午節」より 著者:井上紅梅
ても消滅しない。そこで彼は講堂の上で公表した。 右の通りこの「大差なし」を煎じ
詰めると、そこに一種の私心的不平が伴うていることがわかり、決して自分が官僚を兼ね....
「地獄の使者」より 著者:海野十三
帆村が応える代りに、先へ笑ったのは大寺警部だった。 「この缶詰の中に毒瓦斯を
詰めることは困難でしょうね」と帆村は真面目な顔でいった。「この缶詰は普通の缶でし....
「深夜の市長」より 著者:海野十三
、全く意外中の意外であった。僕は大福餅を売る水兵服の少女町子の顔を暫くは呆然と見
詰めるばかりであった。がやがて嵐のような好奇心に駈られて、町子に問いたださずには....