話し口[語句情報] » 話し口

「話し口〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

話し口の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
春の潮」より 著者:伊藤左千夫
で二升の酒を尽くし、おはまを相手に踊りまでおどった。兄は佐介の元気を愛して大いに話し口が合う。 「あなたのおとッつさんが、いくらやかましくいっても、二人を分ける....
寄席と芝居と」より 著者:岡本綺堂
出来ない。したがって、ここで何とも説明することは不可能であるが、早く云えば円朝の話し口は、柔かな、しんみりとした、いわゆる「締めてかかる」と云うたぐいであった。....
小説 円朝」より 著者:正岡容
りだした。少し下司《げす》なところはあったが、お客にはしきりに受けていた。馬道の話し口が下司になるたび聴いていて圓生は烈しく眉をしかめた。ちょっと舌打ちするとき....