誘き出す[語句情報] »
誘き出す
「誘き出す〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
誘き出すの前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「星女郎」より 著者:泉鏡花
と言ったは、今だ。疾くその遁口から母屋に抜けよう。が、あるいは三方から引包んで、
誘き出す一方口の土間は、さながら穽穴とも思ったけれども、ままよ、あの二人にならど....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
「動かない」ということが、どうにも苦しくてならなかった。で一足引いて見た。相手を
誘き出すためであった。しかるに相手は動かない。左右に踏ん張った二本の足が、鉄で造....
「南国太平記」より 著者:直木三十五
うするって」
「成る程」
「するてえと、子曰く、小藤次は囮にして、知っている奴を
誘き出すって。矢っ張り、智慧があらあなあ、深雪さん、それで――」
庄吉が、ここ....