誠実[語句情報] »
誠実
「誠実〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
誠実の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
かっていたのです。その中にまた三浦が、沈んだ声で云いますには、『が、僕はまだ妻の
誠実を疑わなかった。だから僕の心もちが妻に通じない点で、――通じない所か、むしろ....
「或る女」より 著者:有島武郎
、いかに事務長に対する恋におぼれきった女心の残虐さからも、さすがに木村の他意ない
誠実を笑いきる事は得《え》しないで、葉子はただ心の中で失望したように「あれだから....
「或る女」より 著者:有島武郎
く心さびしくさせていた。こうして静かな心になって考えると倉地の葉子に対する愛情が
誠実であるのを疑うべき余地はさらになかった。日本に帰ってから幾日にもならないけれ....
「二つの道」より 著者:有島武郎
のディレンマの上に立って迷いぬいたからである。人生に対して最も聡明《そうめい》な
誠実な態度をとったからである。雲のごとき智者と賢者と聖者と神人とを産み出した歴史....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
at home に自分自身を感ずることが出来なかった。 それは私が大胆でかつ
誠実であったからではない。偽善者なる私にも少しばかりの
誠実はあったと云えるかも知....
「蠅男」より 著者:海野十三
ちぎって外に撒いた。始めは容易に肯んじないでも、一旦承知したとなると全力をあげて
誠実をつくすのが長吉のいい性格だった。彼はこの困難な仕事を一心不乱にやりつづけた....
「雷」より 著者:海野十三
こに住んでいてくれぬか。家が荒れるのが助かるだけでも自分は嬉しいのだがと、四郎は
誠実を面に現わして説明した。 この思いがけない申出に、行き所に悩んでいた英三夫....
「かの女の朝」より 著者:岡本かの子
。 人懐かしがりのかの女を無条件に嬉ばせ、その尊厳か、怜悧か、豪華か、素朴か、
誠実か、何でも宜い素晴らしくそしてしみじみと本質的なものに屈伏させられるような領....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
よりいうまでもない。それ丈けそう言った人格は尊い。友よ、落ついた、熱心な、そして
誠実な哲学者の心を以て心とせよ。又慈悲深く、寛厚にして、常に救いの手をさしのべん....
「活動写真」より 著者:淡島寒月
置かれてあるような事はない。総てにおいてその時代やその人物やその他に調和するよう
誠実に舞台が造られているのである。この点においては正直にいえば西洋物だとても、ど....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
がつかず、絶望的な不快のうちに両腕はおのずとおろされて、睡りの波は再びわたしを不
誠実の岸へ運んでゆくのでした。 セラピオン師は最もはげしい訓告をあたえて、わた....
「画筆に生きる五十年」より 著者:上村松園
時、縁つづきの人をさがし出し、この人を守り立てて主家再興に尽くしたというような、
誠実と、精励をそなえた人であったそうでございます。家業柄、私の生まれ育ちましたの....
「迷信解」より 著者:井上円了
層慨嘆すべきことと思う。 およそ神仏は道徳の本源、正理の本体なれば、平素、心に
誠実の徳を守り、身に人生の務めを行わば、自然に神仏の保護を得、恩愛を得くべきはず....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
ても、根が細心周密な神経質の二葉亭には勝手に原文を抜かしたり変えたりするような不
誠実な所為は決して出来ないので、「むやみと訳しなぐるんだ」といいつつも世間の尋常....
「女の決闘」より 著者:オイレンベルクヘルベルト
。ただ一度檻房へ来た事のある牧師に当てて、書き掛けた短い手紙が一通あった。牧師は
誠実に女房の霊を救おうと思って来たのか、物珍らしく思って来て見たのか、それは分か....