誠心[語句情報] » 誠心

「誠心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

誠心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
玉藻の前」より 著者:岡本綺堂
道理もあろうと忠通も思った。この玉藻ならばむかしの小町に勝るとも劣るまい。彼女の誠心《まごころ》が天に通じて、果たして雨を呼ぶことができれば世の幸いで、万人の苦....
新日本の進路」より 著者:石原莞爾
こでは、衣食住や育兒等の所謂家事勞働のすべては、部落の完備せる共同施設において、誠心と優秀なる技術によつて行われる。勿論家庭單位で婦人のみで行う場合より遙かに僅....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
ここらという所を掘りかえしたが、仏は見付からなかった。彼はまた言った。 「諸人が誠心をささげて布施物を供えなければ、仏の姿を拝むことは出来ない」 集まっている....
人外魔境」より 著者:小栗虫太郎
伺ううちにゃ、先生だって情にからむだろう。なにも、|殴り込みばかりが能じゃねえ。誠心誠意という、こんな手もありまさア」 「おいおい、ギャングの情にからまれるのか....
琵琶伝」より 著者:泉鏡花
も何も構いませんが、それでは、それではどうも国民たる義務が欠けますから。」 と誠心籠めたる強き声音も、いかでか叔母の耳に入るべき。ひたすら頭を打掉りて、 「何....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
社を建てさせることに決めた。そなたの器量は神界で何もかも御存じじゃ。そなたはただ誠心誠意で人と神との仲介をすればそれでよい。今更我侭を申したとて何にもならんぞ…....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
、その老人の様子がいかにも殊勝で、心の底から小鉄の死を悲しむようにも見えた。その誠心に感動したとでもいうのでしょうか。女将も、始めとは打って変わって、半分は煙に....
番町皿屋敷」より 著者:岡本綺堂
が止め度もなしに溢れ出した。彼女は自分の陰謀が見事に成功したのを誇るよりも、男の誠心に対する感激の念に強く動かされた。それほどに美しい男の心を仮りにも試そうと思....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
発見の優先権については、ファラデーは非常に重きを置いた。ファラデーのように、誠心誠意の人でもあり、また感覚の鋭敏な人でもあり、かつ初めに苦しい経験を甞めた人....
赤坂城の謀略」より 著者:国枝史郎
君に見出され、たのむぞよとの御言葉を賜わった。何んたる一族の光栄であろう。尽忠の誠心を披瀝して、皇恩に御酬い致さねばならぬ。こう、ひたむきに決心した。功名も望ま....
迷信解」より 著者:井上円了
い。もっとも、祈祷と称しても正当なるものと不正当なるものとがある。正当なるものは誠心誠意より出ずる信仰作用なれば、排斥するに及ばざるも、不正当なるものはいわゆる....
岩波文庫論」より 著者:岩波茂雄
。Du kannst, denn du sollst. は私の絶愛の句であるが、誠心誠意、読書子のために計る仕事は必ず酬いられるものであるとの確信を得た。私は本....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
誑かすの手段であったならば、彼は道鏡の党与の最大怨府でなければならぬ。けだし当時誠心国を憂うる人々は、道鏡のあまりに悪虐なるを見るに見兼ねてこれを排除せんと企て....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
達して、今日まで仏教を修行することが出来たのである。この国の仏教守護の神々も我が誠心の願望を納受|在して、ここに止まって仏道を修行することを許されて居るのである....
融和促進」より 著者:喜田貞吉
の中に包まれた汚物をまで想像して、それを不潔がる必要もないのであります。いわんや誠心誠意をもってことに当たるものも決して少からぬことは、自分の深く信じて疑わぬと....