誠意[語句情報] »
誠意
「誠意〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
誠意の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「毛利先生」より 著者:芥川竜之介
しを以て目《もく》さるべき悠長な性質のものではない。まして昔、自分たちが、先生の
誠意を疑って、生活のためと嘲《あざけ》ったのも、今となっては心から赤面のほかはな....
「或る女」より 著者:有島武郎
守りたまえ――僕はあなたを愛して以来断じて他の異性に心を動かさなかった事を。この
誠意があなたによって認められないわけはないと思います。
あなたは従来暗いいくつ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
も何ともないほどの薄情女かと、立っている吉弥の肩をしッかりいだき締めて、力一杯の
誠意を見せようとしたこともあるそうだ。思いやると、この放蕩おやじでも実があって、....
「海底大陸」より 著者:海野十三
いためしばらく忍耐して、一時ロロー殿下の方が手をひいた形にしなければいけないと、
誠意をもってといたのである。 さすがに海底超人の新人たるロロー殿下は、博士の言....
「海底都市」より 著者:海野十三
の外にもわれわれは、侵入の君たちに対して、たびたび警告を発している。しかるに何の
誠意も示さないのはけしからん」 「いや、それも君たちが一方的に警告を発しているだ....
「橋」より 著者:池谷信三郎
て、ほんのりと浮び上っていた。 彼は絶間ない幻聴に襲われた。幻聴の中では、彼の
誠意を嗤うシイカの蝙蝠のような笑声を聞いた。かと思うと、何か悶々として彼に訴える....
「霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
建てさせることに決めた。そなたの器量は神界で何もかも御存じじゃ。そなたはただ誠心
誠意で人と神との仲介をすればそれでよい。今更我侭を申したとて何にもならんぞ……。....
「霊訓」より 著者:浅野和三郎
ない。われ等とても、決して人間に向って完全を求めはせぬ。われ等の求むる所は、ただ
誠意あるもの、向上心に富めるもの、自由な、吸収力にとめるもの、純潔にして善良なる....
「映画と音楽」より 著者:伊丹万作
解力に富む音楽家がまだ映画に手を出さないかのいずれかであろう。 第二に音楽家の
誠意の不足である。 これもそういつてわるければ
誠意ある音楽家がまだ映画に手をふ....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
発見の優先権については、ファラデーは非常に重きを置いた。ファラデーのように、誠心
誠意の人でもあり、また感覚の鋭敏な人でもあり、かつ初めに苦しい経験を甞めた人でも....
「迷信解」より 著者:井上円了
もっとも、祈祷と称しても正当なるものと不正当なるものとがある。正当なるものは誠心
誠意より出ずる信仰作用なれば、排斥するに及ばざるも、不正当なるものはいわゆる淫祀....
「岩波文庫論」より 著者:岩波茂雄
u kannst, denn du sollst. は私の絶愛の句であるが、誠心
誠意、読書子のために計る仕事は必ず酬いられるものであるとの確信を得た。私は本屋に....
「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
も何とも定められなかった。 社交的応酬は余り上手でなかったが、慇懃謙遜な言葉に
誠意が滔れて人を心服さした。弁舌は下手でも上手でもなかったが話術に長じていて、何....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
嘆して心から慟哭し痛惜する友人門生のみであった。初夏の夕映の照り輝ける中に門生が
誠意を籠めて捧げた百日紅樹下に淋しく立てる墓標は池辺三山の奔放|淋漓たる筆蹟にて....
「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
ス革命の軍事的意義は職業軍人から国民軍隊に帰った事である。実に近代人はその愛国の
誠意のみが真に生命を犠牲に為し得るのである。 「十八世紀までの戦争は国王の戦争で....