» 説明書

「説明書〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

説明書の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
科学者と夜店商人」より 著者:海野十三
。科学者はその仕掛けについて質問したがその男は、それを話しては商売にならぬから、説明書を金十銭で買えと薦めた。しかし科学者は、科学者たるの名誉を以てそれを拒絶す....
少年探偵長」より 著者:海野十三
と、それから生駒の滝の前で戸倉老人にめぐりあい、黄金メダルの半かけと絹地にかいた説明書をもらったことから、メダルを失ったことまで、残りなくすべてのことを金谷先生....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
、このステッキは、いよいよ身が危険なときに、身を護ってくれるだろう。あとからこの説明書をよんでおくがいい。しかしこれも、むやみに用いてはならない」 といって、....
蠅男」より 著者:海野十三
さん。ドクトルを殺したのは誰です」 「きまっているじゃないか。蠅男が『殺すぞ』と説明書を置いていった」 「じゃあ、あの機関銃を射った奴は何者です」 「うん、どう....
盗まれた手紙」より 著者:佐々木直次郎
助言はできないのです」とデュパンは言った。「あなたは、もちろん、その手紙の正確な説明書を持っているでしょうね?」 「ええ、もちろんですとも!」――そう言うと、総....
空想日録」より 著者:寺田寅彦
獲されたる白熊の中にて最高緯度の極北において捕獲されたるものなり」といったような説明書がつくことであろう。そのころにはもうあの北氷洋上の惨劇も子熊の記憶からはと....
雑記(Ⅰ)」より 著者:寺田寅彦
「蘇莫者」というのである。何と読むのか、プログラムに仮名付けがないから分らない。説明書によるとこの曲はもと天竺の楽で、舞は本朝で作ったとのことである。蘇莫者の事....
俳句の精神」より 著者:寺田寅彦
的なセンテンスである。最も有利な見方をしても結局一枚の水彩画の内容の最も簡単なる説明書き以外の何物でもあり得ないであろう。それだのにこの句が多くの日本人にとって....
だいこん」より 著者:久生十蘭
ゲートル》のようなものをくれた。〈三十日で足をスラリと痩せさせる法〉という綺麗な説明書がついている。 だいこんのようなお嬢さんのために、アメリカにはこんな便利....
探偵小説アルセーヌ・ルパン」より 著者:婦人文化研究会
紙である。中にはすべての事情こまごまと、しかもそれは、あたかも主人が召使に与える説明書のようなものであった。 その文章に曰く アルセーヌ・ルパン、紳士強盗、....
法窓夜話」より 著者:穂積陳重
列してあったが、その中に子爵大岡忠綱氏の出品に係る鑷《けぬき》四丁があって、その説明書に「大岡越前守忠相ガ奉行所ニ於テ断獄ノ際、常ニ瞑目シテ腮髯《あごひげ》ヲ抜....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
の顕治宛 駒込林町より(代筆 セザンヌ筆「花」の絵はがき)〕 大変に色が悪くて説明書の効能が発揮されませんね。今日は割合のんきな日で満開の山茶花の花を、二階か....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
気への対立として)イギリス文学は、社会で実際人々を支配しているイギリス流の道徳の説明書みたいなもの、(ツワイクは、この点なかなか穿って居ります。ゴールスワージー....
日は輝けり」より 著者:宮本百合子
らぬことをしたような表情を浮べて、昼の休みを潰《つぶ》して、数字、一字一字から、説明書まで検べて行った。何か面白い発見でもするように、大声で庸之助の書いた金額を....