»
説明的
「説明的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
説明的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「演劇の様式――総論」より 著者:岸田国士
「アマチュア(素人)演劇」の部類にいれて、そのうえで、個々の性格をはつきりさせる
説明的な言葉をつけ加えた方がよいと思う。 学校にしろ、いろいろな職場にしろ、ま....
「映画雑感(Ⅰ)」より 著者:寺田寅彦
肝心の仕事ができぬという事件の推移を表現するにしても、何もあれほどまでに概念的、
説明的、型録的に一から十までを一々|羅列して見せなくてもよいと思われる。あれだけ....
「自然界の縞模様」より 著者:寺田寅彦
となったものは、いわゆるリーゼガングの現象である。これに関してはかなりいろいろな
説明的理論も提出されておりはするが、一言で言ってしまえば、要するにほとんどまだ目....
「思想としての文学」より 著者:戸坂潤
ば、私のみならず作家のすべての人々の満足なことにちがいないと思う」というような、
説明的な序文が載っている。『書翰』という文章は一読に値いする内容のものだが、之は....
「落日の光景」より 著者:外村繁
生生としたもの、溌剌としたものが、堪えられなくなってくるものなのよ」 妻が私に
説明的に言う。 「その方は、社長さんかどうかは知りませんが、立派な紳士で、筋向い....
「明暗」より 著者:夏目漱石
ぐう》にお金さんの結婚を安全におこうとする彼女の態度は、弁護的というよりもむしろ
説明的であった。そうしてその説明は津田から見ると最も不完全でまた最も不安全であっ....
「善の研究」より 著者:西田幾多郎
が現在に見ている物は現在の儘《まま》を見ているのではない、過去の経験の力に由りて
説明的に見ているのである。この理想的要素は単に外より加えられた聯想というようなも....
「煩悩秘文書」より 著者:林不忘
し、出羽守が思っているとおりに、彼女がこの出羽を大次郎と信じているならば、こんな
説明的なことは言わないはず。が、出羽はそれには気がつかなかった。 「それでは、お....
「乱歩氏の諸作」より 著者:平林初之輔
それにもかかわらず氏の筆には新鮮味が甚だ乏しく、常識的といってもよい程な生温い、
説明的な文章である。だからこの作者の作品には詩がありそうでかえって詩がないのであ....
「俳人蕪村」より 著者:正岡子規
るの工夫なきにしもあらず。蕪村はこの理想的のことをなお理想的に説明せり。かつその
説明的なると文学的なるとを問わず、かくのごとき理想を述べたる文字に至りては上下二....
「哲学入門」より 著者:三木清
いて捉えるならば、歴史的なものも説明されることができる。歴史学が単に記述的でなく
説明的であろうとするのは当然である。しかし歴史的なものは、それをどこまでも一般的....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
かた(雷)として実に芸術的につかいヴェートウベンのパストーラルの嵐の太鼓のように
説明的でない。又或場面、楽しき野原が次第にそこでのシニスタースの光景を予想させな....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
な相異があって、ペンがより集約的な表現に沿うて走っているのに対して、赤鉛筆はより
説明的な解説にまでひろがってつけられている。赤鉛筆をもってよんだときと今日の間に....
「作品のテーマと人生のテーマ」より 著者:宮本百合子
自信ある作とはいえないであろう。胤子の感情の必然性も十分描かれていないし、全体が
説明的で、それもいきいきと納得ゆくように一人の人間の内的推移の跡を示しているとは....
「同志小林多喜二の業績」より 著者:宮本百合子
るというようなことを書いている。 「地区の人々」は、たしかに終りに行けば行くほど
説明的になり、小説としての丸彫にした描写は欠けている。同志小林の、完成された傑作....