»
調える
「調える〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
調えるの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
三年の命を仮すことにしましょう」 和子は承諾して、あしたの午の刻までにその銭を
調えることに約束した。二人は酒の代を払った上に、その酒を和子に返した。で、彼は試....
「鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
ければならなかった。 その忙がしいひまを偸《ぬす》んで、ある者は京の土産を買い
調えるのもあった。ある者は知るべのところへ暇乞《いとまご》いに廻るのもあった。神....
「三浦老人昔話」より 著者:岡本綺堂
で人減しをすることも無いとは云えない。殊に三島の屋敷のことであるから、武具馬具を
調えるために他の物入りを倹約する、その結果が人減しとなる。そんなことも有りそうに....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
高価なものであると三千五、六百円もするそうです。時によるとそれだけ金を出しても買
調える事が出来んそうです。
それからケーター(首飾り)、これも宝玉を集めたもの....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
達を依頼し実に気の毒な次第ではあるが、尋常ならぬ時勢をとくと会得して今般の費用を
調えるよう、よくよく各村民へ言い聞かせてもらいたいとの意味が書いてあった。 こ....
「駈込み訴え」より 著者:太宰治
私は陰で実に苦しいやり繰りをして、どうやら、その命じられた食いものを、まあ、買い
調えることが出来るのです。謂《い》わば、私はあの人の奇蹟の手伝いを、危い手品の助....
「荷花公主」より 著者:田中貢太郎
くだされたら、お判りになります」 「では、行ってみましょう」 彭は起きて着物を
調えると、女の子は前に立って行った。外には月が出て涼しい風が吹いていた。燈籠の灯....
「黴」より 著者:徳田秋声
し方を、見透して来たように話した。 花の散る時分に、お銀は帰省する笹村の支度を
調えるのに忙しかった。四、五年前に帰省した時、笹村はまだ何もしていなかった。身装....
「神棚」より 著者:豊島与志雄
な笑顔をしてやった。けれど彼女の言葉を、池部は聞きとがめていた。 「何だい、その
調えるとか調えないとかいうのは……。まさか、柄にもねえ仲人口を利いてるっていうん....
「それから」より 著者:夏目漱石
こ》にも無い様な気がした。しかし、無理にも何処かへ行こうとした。それには、支度を
調えるに若《し》くはないと極めた。代助は電車に乗って、銀座まで来た。朗かに風の往....
「道草」より 著者:夏目漱石
の手で出来るだけの金を調《ととの》えて上げましょう。無論貯蓄のない私の事だから、
調えるにしたところで、どうせどこからか借りるより外に仕方がないのですが、出来るな....
「曠野」より 著者:堀辰雄
は為方《しかた》がなかった。毎日宮仕に出てゆく男のためにもそれまでのように支度を
調えることも出来《でき》悪《にく》かった。それがことに女には苦しかったけれども、....
「十二支考」より 著者:南方熊楠
さった。しかるに世間はかく安楽でいつまでも続かず、一日婦女どもが食物を摺《す》り
調える処へ上帝来り立ち留まって観《み》るを五月蠅《うるさ》がり、あっちへ行けとい....
「お久美さんと其の周囲」より 著者:宮本百合子
居る者共だとは思って居たけれど、お関は気の顛倒する程の恐怖に襲われた。 自分で
調える事をなし得ないまでに混乱した頭になって仕舞った。 非常に臆病になって蚊の....
「日記」より 著者:宮本百合子
ぜられるのは、特別である。 きのう、三越、文房堂、その他で、クリスマスの買物を
調える。二十円ばかり。沢山の人に、めいめいよろこびそうなものを買ってやりたく思う....