調戯[語句情報] »
調戯
「調戯〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
調戯の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「路上」より 著者:芥川竜之介
だ。」
と、俊助は珈琲茶碗を唇《くちびる》へ当てながら、人の悪い微笑を浮べて、
調戯《からか》うように野村を一瞥した。
「まあピエルで満足しとくさ。その代りピエ....
「素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
ら――」
「やはりただの砂でも砂金になるでしょう。」
素戔嗚は何だか思兼尊に、
調戯《からか》われているような心もちがした。が、そうかと思って相手を見ても、尊の....
「妖婆」より 著者:芥川竜之介
しい口吻を洩しました。その時泰さんが何気なく、「じゃもう一度逢いに行くさ。」と、
調戯《からか》うようにこう云った――それが後になって考えると、新蔵の心に燃えてい....
「真景累ヶ淵」より 著者:三遊亭円朝
蔭か、皆《みんな》惣次郎が情深《なさけぶけ》えからだ、それを惣次郎の女房に対して
調戯《からか》って縋付《すがりつ》いて、まア何《なん》とも呆れて物ういわれねえ、....
「冬の蠅」より 著者:梶井基次郎
みのなかへ出てしまった。藻草を纒ったような船夫達が何人も群れて、白く化粧した女を
調戯《からか》いながら、よろよろと歩いていた。私は二度ほど同じ道を廻り、そして最....
「旧主人」より 著者:島崎藤村
ことは確に成りました。おつぎさん――ホラ、春雨あがりの日に井戸端で行逢って、私に
調戯《からか》って通った女が有ましたろう。その時、私が水を掛ける真似《まね》をし....
「新生」より 著者:島崎藤村
と暢気《のんき》さとを岸本に思わせた。「老大《ろうだい》」と言って、若い連中から
調戯《からか》われるのを意にも留めずにいた岡等より年長《としうえ》の美術家もあっ....
「足袋」より 著者:島崎藤村
娘がそんなことを言って笑った。シとスと取違えた訛のある仙台弁で。 この田舎娘の
調戯半分に言ったことは比佐を喫驚させた。彼は自分の足に気がついた……堅く飛出した....
「黒い地帯」より 著者:佐左木俊郎
禿げだって知らねえから。」 松代はそう言って平吾の手を撲った。 併し、松代は
調戯れながらも彼等の傍を立たなかった。 「本当に、何時まで続くもんだかな? 煉瓦....
「鷭狩」より 著者:泉鏡花
い。丑満時で、刻限が刻限だから。」 ほぼその人がらも分ったので、遠慮なしに、半
調戯うように、手どころか、するすると面を拭いた。湯のぬくもりがまだ残る、木綿も女....
「再度生老人」より 著者:佐左木俊郎
、話がたまって、頬が打裂けてしまったのだとや。」 みんなは笑った。私も父が私を
調戯ったことだけは判ったが、貼り紙おばが、焼和尚から引き受けた梅毒のために、そう....
「二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
立てた女が現われて来て、茶を汲んだり炭をついだりしながら媚かしい容子をして、何か
調戯われて見たそうにモジモジしていた。沈毅な二葉亭の重々しい音声と、こうした真剣....
「淡島椿岳」より 著者:内田魯庵
が気に入らなくて俺のいる所がなくなってしまったと苦情をいった。伝法院の唯我教信が
調戯半分に「淡島椿岳だから寧そ淡島堂に住ったらどうだ?」というと、洒落気と茶番気....
「鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
生きてる中は険呑だから書かんが、死んだら君の墓石へ書いてやろう、」といった。 「
調戯じゃない。君と僕とドッチが先きへ死ぬか、年からいったって解るじゃないか。」 ....
「五重塔」より 著者:幸田露伴
ほどで、と罪のないことを云えばお吉も笑いを含んで、そろそろ惚気は恐ろしい、などと
調戯い居るところへ帰って来たりし源太、おおちょうどよい清吉いたか、お吉飲もうぞ、....