論証的[語句情報] » 論証的

「論証的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

論証的の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
善の研究」より 著者:西田幾多郎
いうことができるのである。また推論の結果として生ずる判断について見ても、ロックが論証的知識においても一歩一歩に直覚的証明がなければならぬといったように(Lock....
読書法」より 著者:戸坂潤
である。 さてこの本は実は一種の哲学入門である。感覚認識・秩序づけられた経験・論証的認識・行為・情念・道徳・儀式の七部に分れて、併せて八十一章からなる。その風....
新感覚論」より 著者:横光利一
てなお一段と独断的なものである。それ故に文学上に於ける感覚と云うものは、少くとも論証的でなく直感的なるが故に分らないものには絶対に分らない。これが先ず感覚の或る....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
になったが、オタツは亢奮して言葉を失ってしまう。ナガレ目の言葉はこの口論に限って論証的であった。お前が運んだからお前が伐った木だと云う。この時に限って論証的であ....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
ーナリズム、日本の易断所などで二、三年前から予言めいたことをやりつけてることで、論証的に論断しても、予言は予言である。 むしろ現代においては、論証的思弁的でな....