諸味[語句情報] » 諸味

「諸味〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

諸味の前後の文節・文章を表示しています。該当する3件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜の靴」より 著者:横光利一
見ると、由良の老婆の利枝は、久左衛門の台所から、妹が宝のように隠してあった三年|諸味の味噌を持ち出して、参右衛門の台所へ、どさりと置いた。そして、食べよ食べよと....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
も七兵衛であります。取って置きの食糧を整理して、赤の御飯を炊《た》く、手づくりの諸味《もろみ》の口を切る、海でとった生きのいい魚、陸で集めた自然の野菜、バナナ、....
まかないの棒」より 著者:黒島伝治
た。 京一は、第一、醸造場のいろいろな器具の名前を皆目知らなかった。槽を使う(諸味を醤油袋に入れて搾り槽で搾ること)時に諸味を汲む桃桶を持って来いと云われて見....